現在位置 ホーム > 文化活動・観光 > 文化芸術 > 「文化芸術」のお知らせ > みんなであげよう大凧で空あそび 手づくりマルシェで出会いも広がります
ここから本文です。
今年も高須の空に十二畳大凧が舞い上がる「高須で空あそび 大空凧プロジェクト」が開催されます。あわせて、「ひだまりのひマルシェ」も開催され、作り手の愛情とストーリーが詰まった自家製パンや焼き菓子、アーティストやクラフト作家がこだわりを持って制作した作品などが販売されます。小さな発見があなたの心にそっと届く特別な一日をお楽しみください。

令和5年1月22日に実施した凧あげの様子
令和8年2月7日(土曜日)
(注意)雨天時2月8日(日曜日)に順延
2021年度、高須地域のわらをこうぞに混ぜて紙をすき、かつて高須地域のみなさんがつくった「十二畳凧」を復活させました。その凧は2025年2月の凧揚げの際に破損してしまいましたが、今回はその素材を再び紙の資源へと戻し、もう一度紙をすいて、新たな十二畳凧を制作しました。新たな十二畳凧は高須地域でいただいた植物や、東京藝術大学取手校地で採取した植物から、色素を抽出し制作した天然の顔料で紙に色を塗りました。それらの色は高須の土や水、そしてその土地で暮らす人々の光景と記憶が静かに溶け込んでいます。この制作過程は地域の自然素材を無駄なく生かしながら、凧づくりの伝統と美術的探究を結びつける試みでもあります。
作り手の顔が見える丁寧な「手しごと」や「食」を通じて来場者と出店者との間にあたたかい交流が生まれるひだまりのひマルシェ。来場者から「つくっている人を知ることができ、愛着がわいてきました。」、「背景を知る面白さを感じるようになりました。」との声もいただいております。
主催:ひだまりのまちプロジェクト、取手アートプロジェクト実行委員会
協力:高須地域のみなさん、高須地区長会、高須公民館運営委員会、取手消防団第34分団、社会福祉法人身障害者ポニーの会、桜ケ丘自治会、東京藝術大学ファクトリーラボ、月出工舎、日本凧の会
問い合わせ:取手アートプロジェクト実行委員会
郵便番号302-0001 茨城県取手市小文間5000
東京藝術大学取手校地 藝大食堂2階
電話: 0297-84-1874(火曜日・金曜日 午後1時から午後5時)
高須公民館では高須公民館まつりが開催しています。
日時:2月7日(土曜日)午前10時から午後4時、2月8日(日曜日)午前9時から午後3時