現在位置 ホーム > くらしの情報 > 子育て・教育 > 妊娠・出産・子育て支援 > 子育ての経済的な支援 > とりでっ子応援ギフトカード給付事業

印刷する

更新日:2025年11月5日

ここから本文です。

とりでっ子応援ギフトカード給付事業

市では、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けている子育て世帯の家計を支援するために、「とりでっ子応援ギフトカード給付事業」を実施します。この給付は、今年度のみの事業となります。

詐欺の電話にご注意ください

  • 市役所から電話でカード番号や銀行口座をお聞きしたり、現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることはありません。
  • カードには、お客様情報が含まれていません。落とされても市役所などからお電話がいくことはありません。このような電話があった場合は、相手の質問に答えることなく、すぐに110番通報をしてください。

問い合わせ先

とりでっ子応援ギフトカード給付事業全般に関する問い合わせ

とりでっ子応援ギフトカード専用コールセンター(フリーダイヤル) 電話番号 0120-776-488

(対応時間)午前9時から午後5時(土・日曜日、祝日、年末年始除く)

バニラVisaギフトカード全般(ギフトカードの不具合、使いかた、残高確認等)に関する問い合わせ

バニラVisa専用ダイヤル(ナビダイヤル) 電話番号 0570-077-096

(対応時間)午前9時から午後6時(土・日曜日、祝日、年末年始除く)

対象

平成19年4月2日以降の生まれで、令和7年9月30日時点で、取手市の住民基本台帳に記載されているかた

(注意)令和7年10月1日以降に転出された場合は、対象外となります。

(注意)令和7年9月30日に出生された場合で、期日までに出生届を提出された場合は対象となります。

給付額

1人6,000円分のプリペイド型(使い切り)ギフトカードで配布します。

(注意)1人1枚、1回のみの配布

配布方法

令和7年9月30日時点で、取手市の住民基本台帳に記載されている対象者の住所に簡易書留にて送らせていただきます。発送予定は11月中旬から末頃を予定しています。

(注意)不在の場合は、「不在連絡票」が投函されます。「不在連絡票」の案内のとおり、速やかに再配達等の手続きをお願いします。郵便局での保管期間は、7日間となります。

利用方法

(1)通知が届いたら

ギフトカードを受け取る場合

  1. 「市役所からのお知らせ」を必ずご確認ください。
  2. ギフトカードが入っている封筒(紺色の内封筒)を開封してください。
  3. ギフトカードが貼付されている台紙の裏面にある「バニラ Visa 購入・利用規約」をよくお読みください。
  4. ギフトカードを台紙からはがし、裏面に本事業の対象者(お子様)またはお子様の生計維持をしている保護者のかたのお名前をご記入ください。
通知に同封されている「ギフトカード」が入っている内封筒

Visaギフトカード内封筒。「Vanilla Visa Gift Card」と書かれています。

ギフトカードを受け取らない場合(給付を辞退する場合)

この事業は、民法549条に規定する贈与契約となります。ギフトカードを受け取らない場合は、紺色をした内封筒を開封せずに、「とりでっ子応援ギフトカード専用コールセンター(フリーダイヤル 0120-776-488)」にまずはご連絡ください。なお、通知と一緒に同封しましたギフトカードが入っている紺色をした内封筒を開封した場合は、辞退することができませんのでご注意ください。

返却期限

令和7年12月26日(金曜日)

返却場所

取手市役所新庁舎3階こども政策課窓口

持ち物

来庁者の本人確認書類、とりでっ子応援ギフトカード給付事業の通知と内封筒一式

(2)カードを利用する

使用可能店舗

全国のVisa加盟店(店頭、ネットショップ)で利用できます。

(注意)一部利用できない店舗があります。

次の支払いはできませんのでご注意ください
  • 月額・継続契約利用料金の支払い
  • 各種プリペイド・電子マネーの購入・チャージ代金の支払い
  • 高速道路通行料金(有人料金所)
  • ETCでの支払い
  • ガソリンスタンドでの支払い
  • 航空会社機内での支払い ほか

詳しくは、下記のページでご確認ください。

ご利用できない加盟店(バニラVisaギフトカード)(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

使用方法

店頭で使用する場合
  1. 使用する前に必ず残高をご確認ください
  2. 店頭の会計時(レジ)にて「Visaカードで1回払いです。ICチップがついていないカードです。」と伝え、決済端末で、磁気ストライプで読み取ります。

(注意)

  • 残高を超えた決済はできません。
  • 現金やポイント等との併用は、各利用店舗に直接ご確認ください(注意)市内の主なスーパー等の併用可能店舗一覧は後日公開します。
  • 残高が9円以下になると、使用できません。お手持ちのポイントと組み合わせることで残高を使い切れる場合があります。残高が9円以下になる前に、カード台紙に記載の「少額の残高をうまく使い切るヒント(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)」をご確認ください。

詳しくは、下記のページでご確認ください。

ご利用方法(バニラVisaギフトカード)(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

インターネットで使用する場合
  1. 使用する前に必ず残高をご確認ください
  2. 支払方法の選択時に「クレジットカード、1回払い」を選択し、カード裏面にあるカード番号、有効期限、セキュリティーコード、カード名義人(氏:GIFTCARD 名:HOLDER)などをご入力ください。
残高確認方法

残高は、下記の専用サイト、または、Visaギフト専用ダイヤルで確認できます。

Visaギフトカード専用サイト(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

バニラVisa専用ダイヤル(ナビダイヤル) 0570-077-096 午前9時から午後6時 土・日曜日、祝日、年末年始除く

(3)カードを使い切ったら

カードを使い切った後は、カードをハサミで切り、不燃ごみとして廃棄してください。

なお、利用履歴を確認したい場合は、カードが必要です。利用履歴は、有効期限に関係なく過去15か月分のみ表示され、その後は確認ができなくなります。利用履歴は、下記専用サイトで確認できます。

Visaギフトカード専用サイト(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

使用期限

令和9年12月31日まで

(注意)使用期限が過ぎたカードは、使用できません。

よくある質問

よくある質問は、随時更新させていただきます。

(1)出生日が令和7年9月30日ですが、対象になりますか

出生届を令和7年10月14日までに提出されている場合は、対象となります。万が一、通知が届かない場合は、とりでっ子応援ギフトカード専用コールセンター(フリーダイヤル 0120-776-488へお問い合わせください。

(2)10月1日以降に転入日を令和7年9月30日として届出を提出しましたが、対象になりますか

転入届を令和7年10月14日までに提出された場合で、基準日(令和7年9月30日)以前に転入されている場合は、対象となります。

ただし、令和7年10月15日以降に転入届を提出された場合は、対象外となります。

(3)10月1日以降に転出をしましたが、対象になりますか

基準日(令和7年9月30日)には、住民基本台帳に記録があり対象となっていても、10月1日以降に転出をされた場合は対象外となります。郵便の転送手続きをされていても、通知は転送されませんのでご注意ください。

(4)通知が届きません

通知は、簡易書留にて発送させていただきます。普通郵便に比べて、配達に時間を要します。12月中旬頃までに届かない場合は、とりでっ子応援ギフトカード専用コールセンター(フリーダイヤル 0120-776-488)へお問い合わせください。

(5)辞退は可能でしょうか

配達時の場合

配達員へ「受け取り拒否」を申し出てください。

詳しくは、郵便局ホームページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

通知を開封する前の場合

郵便物等に「受取拒絶」、「受取拒絶をしたかたの印または署名」を記載したメモまたは付せんを貼り付け、配達担当者にお渡しいただくか、郵便窓口にお持ちいただくか、郵便ポストに投函していただければ市役所に返還されます。

詳しくは、郵便局ホームページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

外封筒のみ開封した場合

とりでっ子応援ギフトカード専用コールセンター(フリーダイヤル 0120-776-488)へお問い合わせください。こども政策課にて、辞退の手続きが必要となります。本人確認書類、とりでっ子応援ギフトカード給付事業の通知と内封筒一式を持参し、こども政策課までお越しください。

(注意)内封筒(紺色)を開封した場合は、辞退ができませんのでご注意ください。

(6)課税対象になりますか

使用の有無にかかわらず、一時所得として課税対象になりますが、他の一時所得との合計額により確定申告が必要となる場合もあります。詳しくは、国税庁ホームページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)または税務署へご確認ください。

(7)ギフトカードで購入した商品を返品したいのですが可能ですか

返品できるかは購入店舗にご確認ください。返品可能な場合は、購入時に使用したカードに返金されます。カードがないと返金ができませんので、使い切った後も一定期間は保管してください。返金には、数日から数週間かかる場合があります。

(8)換金できますか

換金できません。ご了承ください。

(9)ギフトカードの磁気が読み取れません

Visaギフト専用ダイヤル(ナビダイヤル 電話番号 0570-077-096 午前9時から午後6時 土・日曜日、祝日、年末年始除く)へご連絡ください。状況確認をさせていただきます。

 

お問い合わせ

こども政策課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-7016

広告エリア

広告募集要綱