ここから本文です。
取手市洪水ハザードマップ利根川版、小貝川版を新たに作成しました。国土交通省が平成29年に公表した、利根川流域で72時間の総雨量が491ミリ、小貝川流域で72時間の総雨量が778ミリ降った場合の想定最大降雨に基づき作成しました。河川が増水して堤防が決壊した時の浸水範囲や浸水深などの情報や、避難が必要になった場合の避難所情報などを表示しています。万が一の場合に備えて市民の皆さんの安全な避難に役立てていただくため作成したものです。
高画質版(PDF:38,958KB)(別ウィンドウで開きます)(ファイルが開くまで時間がかかるため、パソコンでの利用をお勧めします。)
高画質版(PDF:34,560KB)(別ウィンドウで開きます)(ファイルが開くまで時間がかかるため、パソコンでの利用をお勧めします。)
市内の避難場所・避難所、水害時緊急避難場所は、下記のページにてご覧いただけます。
水害時指定緊急避難場所・指定避難所
令和元年5月23日(木曜日)から6月15日(土曜日)に、ポスティングによる市内全戸及び要配慮者利用施設へ配布を行いました。
なお、ハザードマップは新規転入者のかたへ手続きの際にお渡ししています。
安全安心対策課、藤代総合窓口課、取手支所、取手駅前窓口、戸頭(とがしら)窓口、各公民館
国土交通省で開設している「川の防災情報」にて、河川の水位や雨量について確認することがきます。
川の防災情報(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
気象庁の防災情報から気象情報や指定河川洪水予報などについて確認することができます。
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
このページを評価してください。あなたのひとことが取手市ホームページを良くします。