現在位置 ホーム > 文化活動・観光 > 文化芸術 > 東京芸術大学との交流事業 > 取手市長賞(美術分野)

印刷する

更新日:2023年3月22日

ここから本文です。

取手市長賞(美術分野)

取手市長賞は、東京芸術大学取手校地の開設に伴い、市民の芸術文化の関心を高めることを目的に制定されました。東京芸術大学卒業・修了制作展での優れた作品に贈られ、卒業後の芸術活動を奨励します。平成4年度から始まり毎年2作品に授与しています。作品は取手市に寄贈され、公共施設や公園等に展示されて人々に親しまれています。

年度ごと受賞作品一覧

過去の年度ごとの市長賞受賞作品は、以下のページから閲覧できます。

作品種類別一覧目次

 以下のリンクからページ内の目的の作品種類に移動します。

(注意)藤代保管庫および各小中学校に設置されている作品は一般公開していませんのでご注意ください。

 日本画

鑑賞自然文化圏(平成4年度)

作者氏名 佐藤恵(サトウメグミ)
設置場所 取手市立高井小学校

放牧馬(平成5年度)

作者氏名 田中和彦(タナカカズヒコ)
設置場所 取手市立取手東小学校

鳥が棲み空気が水のような森(平成6年度)

作者氏名 磯部光太郎(イソベコウタロウ)
設置場所 かたらいの郷

枯れた時間(平成10年度)

作者氏名 中島芳奈子(ナカジマカナコ)
設置場所 藝大アーカイブ(たいけん美じゅつ場)

倒錯(トウサク)の森(平成12年度)

作者氏名 三好麻己子(ミヨシマキコ)(旧姓 関本)
設置場所 ゆうあいプラザ

春の記憶(平成13年度)

作者氏名 渡辺悦子(ワタナベエツコ)
設置場所 藝大アーカイブ(たいけん美じゅつ場)

陽光(平成14年度)

作者氏名 高木かおり(タカギカオリ)
設置場所 ゆうあいプラザ

かけらの見る夢(平成15年度)

作者氏名 松永龍太郎(マツナガリュウタロウ)
設置場所 藝大アーカイブ(たいけん美じゅつ場)

晩夏(平成16年度)

作者氏名 松下雅寿(マツシタマサトシ)
設置場所 藝大アーカイブ(たいけん美じゅつ場)

いい時間(平成17年度)

作者氏名 吉田潤(ヨシダジュン)
設置場所 取手市立宮和田小学校

春を呼ぶ(平成18年度)

作者氏名 野堀佳代子(ノボリカヨコ)
設置場所 藝大アーカイブ(たいけん美じゅつ場)

途(ミチ)(平成19年度)

作者氏名 秋山洋平(アキヤマヨウヘイ)
設置場所 藝大アーカイブ(たいけん美じゅつ場)

孤影(平成20年度)

作者氏名 築山毅(ツキヤマヒロキ)
設置場所 福祉交流センター

苔梅津(コケウメヅ)(平成21年度)

作者氏名 楯麻子(タテアサコ)
設置場所 秘書課前

潮汐(チョウセキ)(平成22年度)

作者氏名 菅原道朝(スガワラミチトモ)
設置場所 藝大アーカイブ(たいけん美じゅつ場)

boundaries(令和元年度)

作者氏名 伊藤寛人(イトウヒロト)

設置場所 藝大アーカイブ(たいけん美じゅつ場)

そこにいる。(令和3年度)

作者氏名 川口富裕実(カワグチフユミ)

設置場所 市民会館ロビー

降る水(令和4年度)

作者氏名 堀田紅音(ホッタアカネ)

設置場所 とりでアートギャラリー(たいけん美じゅつ場)(予定)

目次に戻る

 油画

25 3/4の肖像(平成8年度)

作者氏名 吉川龍(ヨシカワリョウ)
設置場所 藝大アーカイブ(たいけん美じゅつ場)

洗面台風景(平成9年度)

作者氏名 曽谷朝絵(ソヤアサエ)
設置場所 藝大アーカイブ(たいけん美じゅつ場)

南阿蘇植物園(平成11年度)

作者氏名 山村龍太郎毅望(ヤマムラリュウタロウタケモチ)
設置場所 取手市立取手第二中学校

秘密の花園(平成30年度)

作者氏名 岩崎拓也(イワサキタクヤ)
設置場所 なないろ保育所

後奏(令和2年度)

作者氏名 常行哲弘(ツネユキアキヒロ)

設置場所 取手庁舎2階

目次に戻る

 彫刻

天使(平成4年度)

作者氏名 古屋一弘(フルヤカズヒロ)
設置場所 グリーンスポーツセンター

Columnar Joint(コラムナー ジョイント)ー交差ー(平成5年度)

作者氏名 野尻聡(ノジリサトシ)
設置場所 グリーンスポーツセンター

黒雲(平成6年度)

作者氏名 大城智(オオシロサトシ)
設置場所 かたらいの郷

声(平成7年度)

作者氏名 中澤小智子(ナカザワサチコ)
設置場所 福祉会館入口

小曲 ーHarmonyー(平成7年度)

作者氏名 木村隆康(キムラタカヤス)(旧姓 藤田)
設置場所 戸頭(トガシラ)駅ロータリー

黙止(平成8年度)

作者氏名 福田豊(フクダユタカ)
設置場所 緑寿荘

空虚たる侵入者(平成9年度)

作者氏名 内山士郎(ウチヤマシロウ)
設置場所 取手庁舎中庭

地脈(平成10年度)

作者氏名 今村敏雄(イマムラトシオ)
設置場所 戸頭(トガシラ)駅ロータリー

王とHH(ヒ)ひ(平成11年度)

作者氏名 森岡慎也(モリオカシンヤ)
設置場所 戸頭(トガシラ)駅ロータリー

the beauty(ザ ビューティー)(平成13年度)

作者氏名 竹内智美(タケウチトモミ)
設置場所 新取手駅ロータリー

DAWN(ドーン)(夜明け)(平成14年度)

作者氏名 コルネオ・ホセ・セサル
設置場所 宮ノ前ふれあい公園

aobane warai kawasemi(アオバネ ワライ カワセミ)(平成26年度)

作者氏名 國川裕美(クニカワヒロミ)
設置場所 藤代庁舎ロータリー

目次に戻る

 工芸(鋳金)

87(ハナ)(平成12年度)

作者氏名 本山ひろ子(モトヤマヒロコ)
設置場所 埋蔵文化財センター

あらがい(平成27年度)

作者氏名 岩本依留羽(イワモトエルバ)
設置場所 福祉交流センター

目次に戻る

 工芸(彫金)

美しい力(平成16年度)

作者氏名 鶴岡浩美(ツルオカヒロミ)
設置場所 取手市立取手小学校

万宝(マンボウ)の星(平成20年度)

作者氏名 大野直志(オオノナオシ)
設置場所 藤代庁舎2階

be cute(ビー キュート)(平成23年度)

作者氏名 刑部有里(オサカベ ユリ)
設置場所 取手市立藤代南中学校

Spirit of mine(スピリット オブ マイン)(平成24年度)

作者氏名 中本亮(ナカモトリョウ)
設置場所 藤代庁舎2階

うごめく(平成25年度)

作者氏名 宮尾耕平(ミヤオコウヘイ)
設置場所 福祉交流センター

Material Universe(マテリアル ユニバース)(平成27年度)

作者氏名 小宮彩瑛(コミヤサエ)
設置場所 藤代庁舎2階

心の塔 ー喜怒哀楽ー(平成28年度)

作者氏名 有賀幸奈(アルガユキナ)
設置場所 藤代公民館

Flowers(フラワーズ)(平成29年度)

作者氏名 清水理瑚(シミズリコ)
設置場所 取手庁舎1階

Little Pond(リトル ポンド)(令和2年度)

作者氏名 熊坂美友(クマサカミュウ)

設置場所 とりでアートギャラリー(たいけん美じゅつ場)

Resonance(レゾナンス)(令和4年度)

作者氏名 渡辺慧菜(ワタナベエナ)

設置場所 とりでアートギャラリー(たいけん美じゅつ場)(予定)

目次に戻る

 工芸(鍛金)

UTSUWA(ウツワ)Time to spare(平成21年度)

作者氏名 本郷真也(ホンゴウシンヤ)
設置場所 取手市立永山小学校

守護者(平成24年度)

作者氏名 若林真耶(ワカバヤシマヤ)
設置場所 とりでアートギャラリー(たいけん美じゅつ場)

目次に戻る

 工芸(漆芸)

から(平成15年度)

作者氏名 保坂翠(ホサカミドリ)
設置場所 とりでアートギャラリー(たいけん美じゅつ場)

はしらに橋ら(平成17年度)

作者氏名 菊川こよみ(キクカワコヨミ)
設置場所 とりでアートギャラリー(たいけん美じゅつ場)

巣箱(平成22年度)

作者氏名 高橋薫(タカハシカオル)
設置場所 議会棟ロビー

こえて(平成26年度)

作者氏名 久保万理子(クボマリコ)
設置場所 とりでアートギャラリー(たいけん美じゅつ場)

走レ(平成28年度)

作者氏名 大崎風実(オオサキフミ)
設置場所 市民会館ロビー

うねり(平成29年度)

作者氏名 十時嵩(トトキシュウ)
設置場所 藤代庁舎2階

尋常に(平成30年度)

作者氏名 野田怜眞(ノダリョウマ)

設置場所 とりでアートギャラリー(たいけん美じゅつ場)

あなたのことがだいすき(令和元年度)

作者氏名 小林このみ(コバヤシコノミ)

設置場所 とりでアートギャラリー(たいけん美じゅつ場)

skin ship(スキン シップ)(令和3年度)

作者氏名 鈴木阿弥(スズキアミ)

設置場所(予定) とりでアートギャラリー(たいけん美じゅつ場)

目次に戻る

 工芸(陶芸)

風(平成18年度)

作者氏名 藤笠砂都子(フジカササトコ)
設置場所 福祉会館

木々礼賛(キギライサン)(平成19年度)

作者氏名 正親里紗(オオギリサ)
設置場所 市民会館ロビー

nuptial coloration(ナプシャル カラーレイション)(平成25年度)

作者氏名 樋口拓(ヒグチタク)
設置場所 藤代庁舎2階

目次に戻る

 工芸(ガラス造形)

月と君と(平成23年度)

作者氏名 石田菜々子(イシダナナコ)
設置場所 文化芸術課前

目次に戻る

お問い合わせ

文化芸術課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱