現在位置 ホーム > 防災・安全 > 防犯・交通安全 > 通学路安全対策 > 令和7年度通学路危険箇所位置図

印刷する

更新日:2025年8月25日

ここから本文です。

令和7年度通学路危険箇所位置図

令和7年度における学校からの通学路危険箇所の報告をまとめたものです。報告のあった案件を令和7年7月の第1回通学路交通安全対策推進会議にて対策内容を検討しました。

令和7年度の会議での案件一覧と危険箇所を記した位置図をPDFで見ることができます。

通学路交通安全対策推進会議案件一覧

令和7年度第1回通学路交通安全対策推進会議

令和7年7月24日に開催された第1回会議での案件の一覧です。

令和7年度通学路点検・対策内容一覧(PDF:250KB)(別ウィンドウで開きます)

以下の通学路危険箇所位置図と検討事項に記載している場所の番号は、令和7年度通学路点検・対策内容一覧と一致しています。

通学路危険箇所位置図と検討事項

取手市立取手小学校

1.東二丁目7付近

  • 道幅が狭く、側溝の蓋が同一でないため、段差があり危険です。また、児童が自動車や自転車を避ける際、その段差につまずく恐れがあり危険です。
  • 「側溝の蓋の補修作業」を予定しています。

取手小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,269KB)(別ウィンドウで開きます)

2.取手二丁目18付近

  • 歩道が片側のみで、通学時に交通量が多い道路の横断が必要となり、危険です。
  • 「横断部グリーンベルト設置」を行いました。

取手小学校通学路危険箇所位置図2(PDF:1,595KB)(別ウィンドウで開きます)

 

取手市立白山小学校

3.井野台一丁目2付近

  • スクールゾーンの時間帯に侵入してくる車があり、危険です。
  • 「取り締まりの強化」を予定しています。

白山小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,718KB)(別ウィンドウで開きます)

4.白山小学校前(白山商店街入口)

  • 自転車降車の周知がされておらず、路面標示のイラストが消えかかっています。
  • 「注意喚起看板の設置」を予定しています。

白山小学校通学路危険箇所位置図2(PDF:108KB)(別ウィンドウで開きます)

5.井野台三丁目1付近

  • 雨天時、信号待ちエリアに大きな水たまりができ、危険です。
  • 「道路の補修」を予定しています。

白山小学校通学路危険箇所位置図3(PDF:1,696KB)(別ウィンドウで開きます)

6.白山六丁目1付近

  • 信号が無い横断歩道ですが、登校時間は車や自転車の出入りが多く、危険です。
  • 「注意喚起看板の設置」または「路面標示」を予定しています。

白山小学校通学路危険箇所位置図4(PDF:1,632KB)(別ウィンドウで開きます)

7.白山小学校付近国道6号、国道294号

  • 街路樹がなく、夏場の登下校が危険なレベルの酷暑となっています。
  • 現在、学校にて登下校時の熱中症対策を行っています。当該箇所について学校に情報共有のうえ、さらなる熱中症の対策を予定しています。

白山小学校通学路危険箇所位置図5(PDF:1,447KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立取手東小学校

8.青柳480付近

  • 小学校近くの横断歩道で、スクールゾーンの看板が薄く見えにくくなっています。
  • PTA所有の看板のため、「PTAへ情報提供」を予定しています。

取手東小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,519KB)(別ウィンドウで開きます)

9.井野970付近

  • 「学童多し注意」の看板が劣化により見えにくくなっています。
  • 「注意喚起看板の更新」を予定しています。

取手東小学校通学路危険箇所位置図2(PDF:1,302KB)(別ウィンドウで開きます)

10.井野4919付近

  • 看板自体がさびついているものや、フェンスから外れて道路に落ちてしまっている看板があります。
  • 「注意喚起看板の更新」を行います。
  • PTA所有の看板のため、「PTAへ情報提供」を予定しています。

取手東小学校通学路危険箇所位置図3(PDF:1,303KB)(別ウィンドウで開きます)

11.青柳136付近

  • 看板の赤い文字が消えかかっています。
  • PTA所有の看板のため、「PTAへ情報提供」を予定しています。

取手東小学校通学路危険箇所位置図4(PDF:1,514KB)(別ウィンドウで開きます)

12.吉田40付近

  • 看板のサイズが小さく、さびが付いていているため、見えにくくなっています。
  • PTA所有の看板のため、「PTAへ情報提供」を予定しています。

取手東小学校通学路危険箇所位置図5(PDF:1,378KB)(別ウィンドウで開きます)

13.吉田39付近

  • 看板の文字が色あせており、柱の根本に設置されているため、見えにくくなっています。
  • PTA所有の看板のため、「PTAへ情報提供」を予定しています。

取手東小学校通学路危険箇所位置図6(PDF:1,431KB)(別ウィンドウで開きます)

14.井野三丁目15付近

  • 看板が白くなっているため、見えにくくなっています。
  • 「注意喚起看板の設置」を予定しています。

取手東小学校通学路危険箇所位置図7(PDF:1,513KB)(別ウィンドウで開きます)

15.井野805付近

  • 交差点前に看板がありますが、交差点手前の道路にも注意喚起の標示が欲しいと報告がありました。
  • 「注意喚起看板の設置」または「路面標示」を予定しています。

取手東小学校通学路危険箇所位置図8(PDF:1,303KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立寺原小学校

16.本郷五丁目15付近

  • 見通しが悪く、車がいつ出てくるかがわからないため、危険です。特に学校からの下校時に事故が起こる可能性が高いです。
  • 「路面標示の更新」を予定しています。

寺原小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,641KB)(別ウィンドウで開きます)

17.桑原462付近の丁字路

  • 毛有方面から丁字路に向かってくる車が減速せずに右左折をする場合があり、危険です。(一時停止の標識はありません)
  • 「任意の一時停止線の設置」を予定しています。

寺原小学校通学路危険箇所位置図2(PDF:1,208KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立永山小学校

18.下高井2145付近

  • 木々が道路まで出てきています。季節によってはスズメバチが多く見られ、登下校時は危険です。
  • 「樹木の伐採依頼」を予定しています。

永山小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,334KB)(別ウィンドウで開きます)

19.下高井2282付近

  • 歩道が非常に狭く、危険です。
  • 「ラバーポールの路面標示」を予定しています。

永山小学校通学路危険箇所位置図2(PDF:1,392KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立取手西小学校

20.稲507付近

  • 夏以降の時期に、道路脇土地の草木が道路にはみ出しています。そのため、児童が車道に避けなければならず、危険です。
  • 「樹木の伐採依頼」を予定しています。

取手西小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,294KB)(別ウィンドウで開きます)

21.稲1128付近

  • 車のすれ違いも難しいカーブで、住宅からの木もあり見通しが悪いです。
  • 「路面標示」を予定しています。

取手西小学校通学路危険箇所位置図2(PDF:1,299KB)(別ウィンドウで開きます)

22.寺田4908付近

  • 見通しが悪く、スピードを出す車も多く危険です。夏はスズメバチの発生もあります。
  • 「注意喚起看板の設置」を予定しています。
  • 所有者に対し、「スズメバチの対策」を依頼しました。

取手西小学校通学路危険箇所位置図3(PDF:1,299KB)(別ウィンドウで開きます)

23.寺田3859付近の信号

  • 押しボタン式の信号機が変わるまでが長く、児童のみの横断の時が危険です。
  • 「通学指導」を予定しています。

取手西小学校通学路危険箇所位置図4(PDF:1,298KB)(別ウィンドウで開きます)

24.白山八丁目5付近

  • 道幅が急に狭くなり、歩行者や自転車とすれ違う際、車道にも近く危険です。また、通り抜けの車が多く通るため危険です。
  • 「ラバーポールの修繕」を予定しています。

取手西小学校通学路危険箇所位置図5(PDF:1,299KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立戸頭小学校

25.戸頭七丁目5付近

  • 大型商業施設が近くにあるため、車の往来が激しいです。商業施設駐車場へ駐車するため、歩道を横断する車両が非常に増加しています。
  • 「注意喚起看板の設置」を予定しています。

戸頭小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,353KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立高井小学校

26.ゆめみ野四丁目付近

  • 見通しが悪い箇所ですが、横断歩道等の設備がありません。
    また、広い道路に面しており、通学時間帯に抜け道として通行する車両が多いです。
  • 「注意喚起シールの貼付」を予定しています。

高井小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,064KB)(別ウィンドウで開きます)

27.寺田4366付近

  • 抜け道として通行する車両が多く、交錯しています。横断歩道が設置されていますが、通行車両が多く、児童が渡れないことも多いです。
  • 「路面標示」を予定しています。

高井小学校通学路危険箇所位置図2(PDF:1,059KB)

28.(1)ゆめみ野二丁目9付近(2)ゆめみ野三丁目22付近(3)新取手五丁目14付近

  • いずれも通学路となっていますが、県道と国道の抜け道となっており、一日を通して通行する車両が多いです。中には高速で走り抜ける車両も見られます。
  • 一部に道幅が非常に狭い箇所や、歩道・グリーンベルト等が設置されていない箇所もあり、非常に危険です。
  • (1)(2)「30キロメートル制限の規制」、(3)「グリーンベルトの設置」を予定しています。

高井小学校通学路危険箇所位置図3(PDF:1,324KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立山王小学校

29.山王380付近

  • 令和6年度末にオレンジ色の舗装を行いましたが、更なる安全対策をして欲しいと報告がありました。
  • 「路面標示」を予定しています。

山王小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,038KB)(別ウィンドウで開きます)

30.山王341付近

  • 横断歩道がありますが、交通量が激しいです。児童登校の際に、保護者及びボランティアのかたがいないと安全に渡ることができない状態です。
  • 「注意喚起看板の設置」を予定しています。

山王小学校通学路危険箇所位置図2(PDF:1,038KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立六郷小学校

31.清水1145付近

  • 登校時間に交通量が多く、スピードを出している車が多く、危険です。
  • 「注意喚起看板の設置」を予定しています。

六郷小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,188KB)(別ウィンドウで開きます)

32.清水360付近常磐線踏切

  • 踏切侵入を阻止する「きけん」の看板がなくなっています。
  • 「交通安全指導」を予定しています。

六郷小学校通学路危険箇所位置図2(PDF:1,183KB)(別ウィンドウで開きます)

33.光風台三丁目17付近

  • 池の近くで遊ばないような注意喚起が必要です。
  • 「注意喚起看板の設置」を予定しています。

六郷小学校通学路危険箇所位置図3(PDF:1,171KB)(別ウィンドウで開きます)

34.谷中76付近

  • 見通しが悪く、車と接触する可能性があります。
  • 「注意喚起看板の設置」を予定しています。

六郷小学校通学路危険箇所位置図4(PDF:1,326KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立藤代小学校

35.小浮気187付近

  • 交通量が多い場所ですが、歩道がない状態です。
  • 「注意喚起看板の設置」や「路面標示」を予定しています。

藤代小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,535KB)(別ウィンドウで開きます)

36.椚木2432付近横断歩道

  • 太い道路を渡る横断歩道に信号がありません。太い道路がカーブしているところなので、車から見えにくいです。
  • 「注意喚起看板の設置」または「路面標示」を予定しています。

藤代小学校通学路危険箇所位置図2(PDF:1,604KB)(別ウィンドウで開きます)

37.椚木1343付近

  • 道幅が狭いにもかかわらず、交通量が多く、スピードも出しがちです。歩道がなく、児童のすぐ横を車が通過している状態です。
  • 「路面標示」や「カラー舗装の設置」を予定しています。

藤代小学校通学路危険箇所位置図3(PDF:1,168KB)(別ウィンドウで開きます)

38.藤代357付近

  • 十字路に斜めから入る道があり、変則的です。一時停止線がない道があり、停止しないで進む自動車があり危険です。
  • 「路面標示の設置」を予定しています。

藤代小学校通学路危険箇所位置図4(PDF:1,605KB)(別ウィンドウで開きます)

 

取手市立宮和田小学校

39.藤代南一丁目14付近

  • 歩道上の花壇が撤去されたところを自動車が通り抜けるため、危険です。藤代南一丁目住宅地に向かう自動車が増えており、大変危険です。
  • 「ポールの設置」を予定しています。

宮和田小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,498KB)(別ウィンドウで開きます)

 

取手市立久賀小学校

40.双葉三丁目26付近交差点

  • 停止線、止まれの文字が消えています。止まれの標識看板が曲がっており、見えにくくなっています。
  • 「停止線」及び「道路標識の修繕」を予定しています。

久賀小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,064KB)(別ウィンドウで開きます)

41.上萱場246付近

  • 新設された道路の柵の布部分が劣化しており、児童に当たり危険です。
  • 「柵の布部分の修繕」を予定しています。

久賀小学校通学路危険箇所位置図2(PDF:1,203KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立桜が丘小学校

42.桜が丘三丁目16、17付近から桜が丘小学校に続く横断歩道

  • 丁字路になっていますが、直線で通行する車がスピードを出しており、危険です。
  • 「注意喚起看板の設置」、「横断旗の設置」を予定しています。

桜が丘小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,534KB)(別ウィンドウで開きます)

43.桜が丘二丁目13付近

  • 比較的広い通りのため、通行する車がスピードを出しており、危険です。
  • 「注意喚起看板の設置」を予定しています。

桜が丘小学校通学路危険箇所位置図2(PDF:1,534KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立取手第一中学校

44.青柳87付近

  • 道幅が狭く、点滅式の信号も撤去されたため、自動車同士が出会い頭に衝突する事故が多いです。児童生徒が巻き込まれる可能性があります。
  • 「路面標示」または「注意喚起看板の設置」を予定しています。

取手第一中学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,004KB)(別ウィンドウで開きます)

45.長兵衛新田212付近

  • 変則五叉路であり、登校する自転車の生徒が直進するのに対して、左折する自動車やバスが多く巻き込みの危険があります。
  • 「通学指導」を予定しています。

取手第一中学校通学路危険箇所位置図2(PDF:1,127KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立戸頭中学校

46.戸頭二丁目3付近

  • 信号がなく、交通量が多いです。登下校の際に横断する生徒も多く、自転車や自動車などと接触する危険があります。
  • 「路面標示」または「注意喚起看板の設置」を予定しています。

戸頭中学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,364KB)(別ウィンドウで開きます)

47.戸頭七丁目1付近(戸頭中学校脇西側の道路)

  • 商業施設が新設され、以前にも増して抜け道となっており、速い速度で通過する自動車が多いです。道も狭く、対向車や歩行者、自転車等が多く往来するため危険です。
  • 「注意喚起看板の設置」、「通学指導」を予定しています。

戸頭中学校通学路危険箇所位置図2(PDF:1,364KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立藤代中学校

48.椚木103付近

  • 自転車がスピードに乗りやすい坂であり、坂の先に見通しの悪い十字路があります。自転車も自動車も停止しないため危険です。
  • 「注意喚起看板の設置」を予定しています。

藤代中学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,187KB)(別ウィンドウで開きます)

49.上萱場265付近

  • 生徒が、横断歩道のない道を横切るため危険です。学校で横断歩道を渡るように指導していますが、現在も横断歩道のない道を横切っています。
  • 「注意喚起看板の設置」を行いました。
  • 「通学指導」を予定しています。

藤代中学校通学路危険箇所位置図2(PDF:1,203KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立藤代南中学校

50.藤代南三丁目県道208号付近

  • 方向によって歩行者優先か自転車優先か標識の見え方が変わるため、わかりづらいです。交通量が多い丁字路のため、気を付けて横断する必要があります。
  • 「注意喚起看板の設置」を予定しています。

藤代南中学校通学路危険箇所位置図1(PDF:1,151KB)(別ウィンドウで開きます)

前年度からの継続案件

取手市立白山小学校

1.白山二丁目から白山六丁目地内

  • スピードを出す自動車や自転車が多いうえ、歩道が狭いです。
  • 「取締りの強化」、また「注意喚起看板の設置」を行いました。
  • 今後「グリーンベルトの塗り直し」を予定しています。

白山小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:520KB)(別ウィンドウで開きます)

2.白山三丁目地内歩道橋

  • 歩道橋がさびて老朽化しています。歩道橋が雨の日に滑りやすくなっています。
  • 「歩道橋の清掃」を行いました。
  • 今後「注意喚起標示の設置」を予定しています。

白山小学校通学路危険箇所位置図2(PDF:509KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立取手東小学校

3.小文間4188付近

  • バス通学の児童が横断歩道を利用しますが、交通量が多く、信号無視をする車両が見受けられます。
  • 取り締まりの強化を行っています。
  • 今後、「路面標示の実施」を予定しています。

取手東小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:488KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立寺原小学校

4.駒場一丁目6付近

  • 寺原駅側から走行するとカーブしており、車両から横断歩道が見えにくいです。
  • 「注意喚起看板の設置」を行いました。
  • 今後「横断歩道の引き直し」を予定しています。

寺原小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:494KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立永山小学校

5.稲戸井前踏切付近から戸頭駅方面道路(永山中学校からも同様の要望あり)

  • 道路が狭く登下校時に児童と車との距離が近くて危険です。また、永山中学校から稲戸井駅までの道にはグリーンベルトがありますが、稲戸井駅から踏切にかけてのグリーンベルトがありません。
  • 今後、グリーンベルトの設置を予定しています。

永山小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:505KB)(別ウィンドウで開きます)

6.下高井2021付近からさくら坂付近

  • スピードを出す車が多く、横断の際に一時停止しない車両がいます。
  • 今後「注意喚起ポールの設置」を予定しています。

永山小学校通学路危険箇所位置図2(PDF:468KB)(別ウィンドウで開きます)

7.稲戸井駅付近

  • 車道と歩道の境界が不明確で、児童が通行する道が分かりづらいです。
  • 今後「グリーンベルトの設置」予定しています。

永山小学校通学路危険箇所位置図3(PDF:510KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立取手西小学校

8.稲地内

  • 畑の土が道路まで流出しています。また、スピードを出す車が多いですが、歩道がないため通学児童に交通事故の危険性があります。
  • 「路面標示」、「所有者に土砂流出の対策依頼」を行いました。
  • 今後「グリーンベルトの設置」を予定しています。

取手西小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:480KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立山王小学校

9.山王から神住にかけての裏郷用水路

  • 5月の田植えの時期は、用水路に水が流れているので危険です。児童が渡る橋の付近に柵がない部分があるのでとても危険です。また、途中から歩道がなく道幅も狭いです。
  • 「注意喚起看板の設置」を行いました。
  • 今後「落下防止フェンスの設置依頼」を予定しています。

山王小学校通学路危険箇所位置図1(PDF:494KB)(別ウィンドウで開きます)

10.神主地内

  • 交通量が多いです。また、スピードを出す車が多く危険です。
  • 今後「注意喚起ポールの設置」を予定しています。

山王小学校通学路危険箇所位置図2(PDF:466KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立取手第二中学校

11.寺田5216付近

  • 寺原駅から向かってくる車の速度が速く、横断歩道前のダイヤマークが消えかかっており、横断歩道を渡る生徒と接触する可能性があります。また、国道294号線交差点へ向かう道のグリーンベルトが切れており、車両からの歩道が認識しづらいです。
  • 「グリーンベルトの設置」を行いました。
    今後「ダイヤマークの再塗装」、「任意の停止線の設置」を予定しています。

取手第二中学校通学路危険箇所位置図1(PDF:497KB)(別ウィンドウで開きます)

12.取手市役所入口横断歩道

  • 生徒が横断歩道を渡る時間帯の車の通りが多く、接触事故が起きる危険性があります。
  • 今後「横断歩道の再塗装」を予定しています。

取手第二中学校通学路危険箇所位置図2(PDF:505KB)(別ウィンドウで開きます)

13.寺田5211付近

  • 横断歩道の塗装が劣化しているため、車から生徒の認識が遅れて接触事故が起きる危険性があります。
  • 「横断歩道の再塗装」を予定しています。

取手第二中学校通学路危険箇所位置図3(PDF:480KB)(別ウィンドウで開きます)

取手市立藤代中学校

14.配松373付近

  • 朝夕の通勤時間帯の交通量が多く、横断歩道のないところを横断している生徒がいます。
  • 「注意喚起のポール設置」を予定しています。

藤代中学校通学路危険箇所位置図1(PDF:466KB)(別ウィンドウで開きます)

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

学務課 

茨城県取手市藤代700

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-83-6610

広告エリア

広告募集要綱