現在位置 ホーム > 市政情報 > 市長・議会・各種委員会 > 市議会 > 市議会トピックス > 「駅前のにぎわい創出」をテーマに調査しました(建設経済常任委員会)
ここから本文です。
建設経済常任委員会では令和6年3月から「駅前のにぎわい創出」を重点調査テーマとして、先進地の視察などの調査を行いました。それらの調査結果を踏まえて令和7年9月24日に「駅前のにぎわい創出」に向けた提言書を山野井議長が中村市長に提出しました。このページでは、調査の経過や内容を掲載しています。
令和6年3月12日(火曜日)、建設経済常任委員会では、令和6年から2年間、取手駅西口開発をメインにして、「駅前のにぎわい創出」を重点的に調査することに決定しました。
令和6年4月26日(金曜日)に、取手市議会建設経済常任委員8人が土浦市の現地視察を行いました。
取手市が、取手駅西口駅前に「図書館機能を核とした複合公共施設」を整備する方針を決定したことから、今回の視察はその調査の一環として行われました。
土浦市では、駅前ビルである「ウララ」への市庁舎の移転、同じく駅前ビルである「アルカス土浦」への図書館の移転を行い、駅周辺の再開発・整備などを行うことによって、駅前のにぎわい創出に取り組んでいます。
冒頭に、土浦市議会の島岡議長からごあいさつを頂きました。続いて、土浦市の職員のかたから、市の概要、駅前整備・再開発事業についての取り組み、その効果などについてご説明いただいた後、図書館の職員のかたから図書館の特色、交流拠点としての取り組みについて説明していただきました。議員からの活発な質問にも丁寧にお答えいただきました。
引き続き、土浦市役所からアルカス土浦内の図書館へ移動し、施設を見学させていただきました。
自動貸出機、自動返却機、自動化書庫などのICT機器を見させていただき、その運用状況について詳細な説明を受けました。
ご対応いただいた島岡議長、職員の皆さん、お忙しい中丁寧なご対応ありがとうございました。
令和7年4月16日(水曜日)、建設経済常任委員会は染谷副委員長、入江委員、細谷委員を兵庫県明石市へ委員派遣しました。
視察テーマは「明石駅前地区の再開発」について。明石駅前南地区では再開発事業として、複合商業施設「パピオスあかし」が平成28年12月にオープンしています。駅前地区の再開発に至った経緯、概要、周辺市街地への波及効果などについて、明石市都市総務課の職員のかたから説明を受けました。
取手市議会では令和2年度から、従前の委員会全員による遠隔地への先進地視察旅費を廃止した上で、委員会を代表した委員数名を派遣する形に変更しました。今回の委員派遣では、現地に赴いた議員はもちろん、それ以外の建設経済常任委員、委員外議員、取手市の関係部署の職員もオンラインで視察に参加し、明石市の担当者のかたの説明を受けました。この手法により、従前の委員全員で現地に赴く形よりも、旅費の削減をしながら、多くの議員・職員が視察の成果を得ることができます。説明の後には、質疑の時間が設けられ、現地参加委員、オンライン参加委員、取手市職員から、活発な質疑応答が行われました。
明石市委員派遣報告書(PDF:82KB)(別ウィンドウで開きます)
令和7年5月7日(水曜日)、建設経済常任委員会の海東委員長、赤羽委員、佐藤委員を新潟県長岡市へ委員派遣しました。視察テーマは「駅前のにぎわい創出」について。長岡市では、長岡駅前の中心市街地全体が市役所機能を担っています。今回は、特に「アオーレ長岡」、「ミライエ長岡」という2つの複合施設に関して、市役所の移転と分散配置に至った経緯、市民活動の活性化、外部との交流の創生などについて、長岡市職員のかたから説明を受けました。
長岡市委員派遣報告書(PDF:842KB)(別ウィンドウで開きます)
令和7年5月8日(木曜日)、建設経済常任委員会の海東委員長、赤羽委員、佐藤委員を埼玉県さいたま市大宮区へ委員派遣しました。さいたま市大宮区では、大宮駅周辺の再開発が進められています。今回は、公共施設の移転と跡地の有効活用を併せた連鎖型まちづくり、おもてなしを軸とした魅力づくりなどについて、大宮区職員のかたから説明を受けました。
さいたま市大宮区委員派遣報告書(PDF:447KB)(別ウィンドウで開きます)
令和7年5月21日(水曜日)、建設経済常任委員会の海東委員長、染谷副委員長、加増委員、赤羽委員を群馬県太田市へ委員派遣しました。太田市では「創造的太田人」を基本理念に、まちづくりの拠点として「太田市美術館・図書館」が開館しています。今回は、アート分野の充実やカフェの設置といった、図書館の枠を超えた施設運用、市民との協働により市全体に広がる「まちじゅう図書館」などについて、太田市職員のかたから説明を受けました。
太田市委員派遣報告書(PDF:882KB)(別ウィンドウで開きます)
令和7年7月30日(水曜日)、これまでの調査の結果を踏まえて委員間討議を行った上で、執行機関への提言事項を決定しました。
令和7年9月24日(水曜日)、定例会本会議にて、建設経済常任委員会がまとめた「駅前のにぎわい創出」に向けた提言書を市長に提出することを議決し、本会議終了後に議長から市長へ提言書を提出しました。
建設経済常任委員会が協議した執行機関への提言書(PDF:63KB)(別ウィンドウで開きます)
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。