印刷する

更新日:2024年3月29日

ここから本文です。

令和6年度施政方針

表明の様子はYouTube取手市公式チャンネルよりご覧いただけます。
以下のリンクよりご覧ください。
令和6年度施政方針(外部リンク)(YouTube動画が別ウィンドウで開きます)
議場演台にて市長が立っている様子

令和6年度市長施政方針

令和6年第一回定例会に係る、議案の提案理由の説明に先立ちまして、令和6年度の市政運営の基本方針についてご説明申し上げます。

昨年の4月に多くの皆さまからのご支援をいただき、取手市長を拝命しまして、早いもので一年を迎えようとしております。
この一年間、今までの取組をしっかり継続し、そしてまた新たな取組に挑戦していくことを掲げ、市政運営を進めてまいりました。
令和6年度は、市の最上位計画である第六次取手市総合計画の基本計画「とりで未来創造プラン2024」が始まる節目の年となります。この計画は、就任してから私の市長としての政策方針や時代の変化等を踏まえて策定に取り組んでまいりまして、この度、ようやく形として皆さまにお示しすることができました。

令和6年度の施政の考え方としましては、本市にお住まいの皆さまがたに日々を安心して暮らしていただくこと、そしてまた、市民の皆さま一人ひとりに明るい未来を描いていただけることが大切であると考えております。そのために、市に活力をもたらしていく取組とともに、人生のライフステージに応じたきめ細やかな施策を展開してまいります。
まず、妊娠期からのサポートとしまして、妊産婦・子育て女性の健康増進、メンタルヘルスの向上に繋げ、子どもを育てやすい環境づくりを進めてまいります。また、学校校舎の増築や長寿命化によって、快適な学習環境を整備していくとともに、通学路の安全対策に取り組み、子どもたちを安心して育てていくことができる環境づくりを進めてまいります。

そして、この4月には市の組織改編によって、福祉部に「こども政策室」を設置します。子どもに関わる様々な施策の横断的な司令塔機能として動き出すことで、市としても国が掲げる子どもを中心に考える社会の実現に向け、全庁一丸となって取り組んでいく考えでございます。

さらに、子どもたちだけではなく、誰ひとり取り残さない医療・福祉・健康施策への取組や、生涯学習やスポーツを気軽に楽しむことができる環境を整備していくことで、人生100年時代を心身ともに豊かに過ごせる社会の実現を進めてまいります。
次世代に取手市を繋いでいくためには、財源となる歳入を確保していく必要があることから、ふるさと納税についてさらなる増収を図るための取組として進め、あわせて市の認知度の向上にも繋げてまいります。

次の世代のためには、市の活性化も欠かせません。未来の取手に活力をもたらす事業としましては、取手駅西口地区について、多機能な都市機能の集積と土地の高度利用の促進を図るための都市基盤整備を進めつつ、再開発準備組合に対する支援を行い、まちの顔として魅力ある中心市街地の形成を進めてまいります。
また、桑原地区における新市街地の創出を目指して、引き続き都市計画決定に向けた関係機関との協議を進めつつ、土地区画整理準備組合に対する支援を行ってまいります。

さらに取手市の良さを知っていただくためには、これらの取組を内外に発信していくことが重要であると考えております。そのために、シティプロモーションサイトをリニューアルし、市の魅力発信力を強化していくとともに、「定住化促進 住宅補助事業とりで住ま入る支援プラン」や結婚新生活支援事業に取り組んでいくことで、移住・定住の後押しを行ってまいります。

これらに加え、いつ起きるか分からない災害リスクへの備えや、脱炭素社会の実現に向けた地球温暖化対策や環境教育を進めてまいります。

さらに、デジタル化があらゆる分野で進む中、保育施設入所手続きのオンライン化など、各種手続きにおける市民の方々の負担軽減についても進めてまいります。

私たちが住む取手市を皆さまにもっともっと好きになっていただき、次の世代に繋いでいくためには、本市が持つ限りない可能性を引き出し、魅力を発信していく必要があります。
令和6年度は、取手の夏の風物詩である「とりで利根川大花火」において、花火の数を増発し、取手の名を全国に発信してまいります。
この花火と同じように、これまで取り組んできた様々な事業が花開き、躍進していく、そのような年にしたいと考えております。

議員の皆さま、市民の皆さまとともに、住み続けるほど好きになるまち“取手”を作り上げていくために、一層のご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げまして、令和6年度の施政方針とさせていただきます。

お問い合わせ

秘書課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱