ここから本文です。
国税庁の確定申告書等作成コーナーをご利用ください
国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」をご利用いただくと、ご自宅から確定申告を行うことができます。
感染防止の観点からも、ぜひご自宅からe-Taxをご利用ください。
作成した確定申告書は、e-Tax・スマホ申告を利用または印刷して郵送のいずれかでご提出ください。
国税庁ホームページ「動画で見る確定申告」でスマホ申告やマイナポータル連携の説明をしています。
なお、確定申告にはマイナンバーが必要です。詳細は、社会保障・税番号(マイナンバー)制度の導入をご参照ください。
ご不明点がある場合は、確定申告に係る各種お問い合わせ先をご参照ください。
e-Taxの送信方式について
- マイナンバーカード方式
マイナンバーカードとICカードリーダライタまたはマイナンバーカード読み取り機能付きのスマホを利用
- ID・パスワード方式
事前に竜ケ崎税務署でID・パスワードを発行
ID・パスワードは5分程度で発行ができます。運転免許証(写しでも可)などの本人確認書類をお持ちください。
確定申告書等作成コーナー(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
動画で見る確定申告(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
マイナポータル連携(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
マイナンバーカード方式
マイナンバーカードとスマホ(マイナンバーカード読取対応)があれば混雑する確定申告会場に出向くことなく、確定申告を行うことができます。
マイナンバーカード方式のメリット
- マイナンバーカードとスマホがあれば、自宅から24時間いつでも申告できます
- 画面の案内に沿って入力すれば、自動計算されます
- 過去の申告データを利用して自動入力できます
- 還付申告の場合、e-Taxなら早期還付されます
- 相談はチャットボットや電話でもできます
- マイナポータル連携により、一部の所得控除が自動入力されます
- スマホのカメラ機能で給与所得の源泉徴収票を読み取ると、記載内容が自動反映されます
スマホ申告に向いているかた
- 年末調整済みで医療費控除やふるさと納税などの寄附金控除を申告するかた
- 年末調整が済んでいないかた
- 2カ所以上の給与所得があるかた
- 年金収入などの雑所得があるかた
- 株式などの譲渡所得があり、特定口座を持っているかた