ここから本文です。
レンタサイクル
利用再開と新型コロナウイルス感染症対策について
以下に掲げる新型コロナウイルス感染症対策として「利用時の注意事項」にご協力いただいたうえ、ご利用ください。
利用時の注意事項
利用の際は、係員の指示に従ってください。
- 受付及び返却時は、人と人との十分な距離(できるだけ2m目安に最低1m)を確保してください。
- 咳エチケットを守り、利用の際はマスク着用をお願いします。
- 受付時に手指のアルコール消毒をお願いします。
- 咳や発熱など、体調の悪いかたは利用をご遠慮ください。
- 利用の際は「取手市利根川レンタサイクル用自転車貸出申込書」裏面のチェック項目も記入願います。
- 利用後、2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、濃厚接触者の有無を含め速やかに報告してください。
- 茨城県で推奨している、「いばらきアマビエちゃん」の活用をお願いします。
(注意)上記の条件について、ご理解いただけない時は利用をお断りする場合があります。感染拡大防止にご協力をお願いします。
利用に際しての新型コロナウイルス感染症対策
- アルコール消毒液を設置します。
- 受付待ち位置を表示して、人と人との十分な距離を確保します。
- レンタサイクル返却時にハンドル及びサドルの消毒を実施します。
- 受付では係員がマスク・手袋を着用し、窓口にはフィルム等の飛沫感染防止策を実施します。
レンタサイクル
取手市では、JR常磐線利根川橋梁の下流側堤防上「利根川サイクルステーション」にて、自転車の貸出し(レンタサイクル)を行っています。
貸出日
3月20日から11月30日までの間で以下に該当する日
貸出時間
午前9時から午後4時まで
利用料
無料
利用できるかた
- 中学生以上で、自転車を安全に利用できるかた
- 1以外で保護者の同伴があるかた(小学生以下のお子様など)
利用範囲
利根川及び小貝川周辺区域
レンタサイクルマップ(PDF:1,359KB)(別ウィンドウで開きます)
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
貸し出し自転車
自転車内訳
- 子ども用自転車 5台
- 大人用自転車 10台
- チャイルドシート付自転車 2台
- 電動アシスト付自転車 2台


- チャイルドシート付電動アシスト付自転車 1台
- タンデム自転車 2台

- キックバイク 2台

- ミニヴェロ 3台


合計30台
注意事項
以下の注意事項などをよく読んでご利用ください。
- 利用のお申込みは、利根川サイクルステーションにて直接行ってください。
- 貸し出し際に本人確認ができるものを提示してください。
- 自転車は大人用と、子ども用(22インチ)をご用意しています。
- 自転車は午後4時までに必ず返却してください(貸出時間の厳守)。
- 自転車を他人に貸与(たいよ)してはいけません。
- その他、迷惑行為があった場合や天候の急変時などは、貸出しを行わない、または利用を取り消す場合などがあります。
チャイルドシート付自転車利用時の注意事項
- 下記の子ども台の乗車可能範囲は下記のとおりです。
1歳以上6歳未満
体重8キログラム以上22キログラム以下(身長70センチメートル以上115センチメートル以下)
- 子どもを乗せる際は必ずシートベルト・ヘルメットを着用させて下さい。
- シートベルトは高さを変えず、隙間なく着用させて下さい。
- 子どもの乗り降りの際は、スタンドのロックをかけて下さい。
- 子どもが乗車している時は、自転車から離れないで下さい。
- 利用者の不注意により生じた事故等については、取手市は責任を負うことができない場合があります。
タンデム自転車利用時の注意事項
- 下記の乗車者条件を満たしているかたのみ乗車ください。
前方乗車者:自転車に跨がり、両つま先が地面に接地可能な中学生以上のかた
後方乗車者:ペダルに両足が着くかた
- 取手緑地運動公園内の園路内のみ利用可能です。(少年野球場Aから分区園までの範囲)
タンデム自転車利用範囲マップ(PDF:134KB)(別ウィンドウで開きます)
- 走行時は他の公園利用者に気をつけ、安全な走行をしてください。
- 利用者の不注意により生じた事故などについては、取手市は責任を負うことができない場合があります。
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。