ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、救命講習会の定員を20名から8名に制限していたところですが、定員を12名まで緩和することとなりました。引き続き受講者皆様の安全面を考慮し、感染対策を講じて下記のとおり受講の要件を示させていただきましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。また、今後の新型コロナウイルス感染症の発生状況により、再度定員の制限や、講習会が中止になる場合もございますのでご了承ください。
現在開催している救命講習会は、定期開催の普通救命講習会のみとなります。
内容は、成人を対象とした心肺蘇生(しんぱいそせい)、自動体外式除細動器(AED)の使用方法、窒息の手当、止血方法を3時間で学ぶ講習です。効果確認終了後、良好と認められた受講生には救命講習修了証が交付されます。
(注意)定期開催の普通救命講習会以外の講習会にあっては、当面の間、中止とさせていただきます。
原則、毎月第1・第3木曜日と第2・第4日曜日です。
取手市消防本部3階大会議室(住所取手市井野1264-1)
午前9時30分から午後0時30分(3時間)
受講料は無料です。
(注意)講習会で使用するテキストは、令和4年10月からガイドライン2020対応改訂6版に変更されました。令和5年1月の講習会から使用するテキストは、新型コロナウイルス感染症の予防策として貸出しはいたしません。ガイドライン2020対応のテキストをご持参いただくか、講習会場でご購入をお願いいたします。(税込み165円)
(注意)ご自宅で印刷ができないかたは、取手消防署に取りに来ていただくか、ご自身で救命講習会事前チェックシートに従い健康状態及び行動履歴等の必要事項を記録しておき、講習会当日、受付時に救命講習会事前チェックシートをお渡ししますので、記載し提出をお願いいたします。
(注意)救命講習会事前チェックシートが提出されない場合や1つでもチェックが付いたかたは受講をお断りしますのでご了承ください。
取手市消防本部は、救命講習会など、多くの来庁者に対応する必要があることから「いばらきアマビエちゃん」(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)に登録し、「感染防止対策宣誓書」を掲示しましたので受講の際には、ご登録をお願いいたします。
「いばらきアマビエちゃん」とは、ガイドラインに沿って感染防止に取り組んでいる事業者を応援するとともに感染者が発生した場合にその感染者と接触した可能性があるかたに対して注意喚起の連絡をすることで感染拡大の防止を図ることを目的としたシステムです。
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。