現在位置 ホーム > 市政情報 > 市長・議会・各種委員会 > 市議会 > 市議会の活動・取り組み報告(議会だより・SNS・委員会の活動・議会改革など) > 市議会だより「ひびき」 > 市議会だより「ひびき」(令和7年発行分) > 取手市議会だより「ひびき」第257号(令和7年11月1日発行) > 請願(ひびき257号)
ここから本文です。
ウェブ版ひびき257号リンク
請願は、皆さんが国や県、市区町村に対し、要望を伝える制度です。憲法には、国民の基本的権利として請願権(第16条)が保障されています。議会への提出は議員の紹介を通じて行います。
このページでは第3回定例会で審議された請願の討論を掲載しています。
市政協力員兼吉田区長 倉持光司ほか473人
金澤克仁 岡口すみえ 杉山尊宣
特定非営利活動法人小貝川三次元プロジェクト21 理事長 井草雄太郎ほか932人
赤羽直一
1. 小貝川ポニー教室で積み重ねてきた「子どもの気持ちを大切に」、明るく・元気に・骨惜しみしない雰囲気を継承するようなポニー牧場の存続を前提に、継続してください。
2. 安全に利用できるよう馬房や関連施設(生き生きクラブ棟等)の修繕を行った上での活用をお願いします。
3. 高齢福祉、教育、不登校支援、障がい者ケア、子育て支援といった観点から、本事業の社会的役割について関係者を含めて再評価し、幅広い政策的視点で適正な事業規模および予算確保・運営をお願いします。
4. 藤代スポーツセンターと、一体的な施設として見直し、子どもから高齢者までの幅広い年齢層の社会教育施設として、再整備の検討をお願いします。
趣旨採択とは…請願に対する議会の意思決定は、会議規則では「採択」か「不採択」の2種類です。しかし、願意は十分に理解できるものの、実現することが難しい場合などに用いる議決結果として「趣旨採択」があります。
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。