印刷する

更新日:2025年4月11日

ここから本文です。

不燃ごみ(燃やせないごみ)

令和7年4月1日より分別方法が変わりました。市民の皆様におかれましては、引き続き適切なごみ分別にご協力をお願いします。詳細は下記リンクをご確認ください。

不燃ごみを出す際に使用する袋

不燃ごみ専用袋

  • 「不燃ごみ専用袋」(30リットル相当、上図)を使用してください。
  • 旧「不燃ごみ専用袋」(45リットル相当)も使用できます。
  • 旧「あきビン専用袋」(黄色)もマジックペンなどで「不燃ごみ」などと分かるように記入して使用できます。

不燃ごみの種類と出し方

不燃ごみは、週によって出せるものが異なります。以下を参照に適切なごみ分別をお願いします。

(注意)モバイルバッテリー等の小型充電式電池は不燃ごみでお出しすることができません。

(第1、第2、第3、第5週)ビニール、プラスチック製容器包装以外のプラスチック類

プラスチック(材質はプラスチックでも商品そのもの)

分別の例

おもちゃ(プラスチック製)、コンパクトディスク、食器(プラスチック製)

植木鉢ボールペンなどの文具、洗面器、バケツ、ビニールサンダル、歯ブラシなど

プラスチック(商品の付属品)

分別の例
飲料パックのストロー、弁当のスプーン、洗濯石鹸(せんたくせっけん)の計量スプーンなど

 皮革・ゴム製品

分別の例
カバン、ゴム長、靴など

(注意)プラマークがないもの、プラマークはあるが汚れがひどく資源化できないものが対象です。

(注意)金属を含む場合、プラスチックの割合が多ければプラスチックとして出してください。

(第4週)金属類、割れ物

家電類

分別の例

トースター、炊飯器、電気ケトルなど指定袋に入るもの

注意

刃物

分別の例
カミソリ、包丁、はさみなど
注意
  • 触れた人がケガをしないように、紙などに包み「危険」と表示して出してください。

割れ物

分別の例
電球、化粧品ビン、セトモノ、ガラスくず、ガラス製食器、耐熱ガラスなど
注意
  • 紙などに包んで出してください。

  • 傘の先が出ても収集できます。(袋はしばってください)

不燃ごみの収集曜日

  • 不燃ごみの収集曜日は毎週金曜日です。詳しくはごみ分別収集カレンダーをご覧ください。
  • 決められた収集場所に出してください。
  • 当日の午前8時までに出してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境対策課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱