現在位置 ホーム > 防災・安全 > 消防・救急 > 火災を防ぐ > 住宅防火「いのちを守る10のポイント」

印刷する

更新日:2024年3月21日

ここから本文です。

住宅防火「いのちを守る10のポイント」

様々な火災の中でも、特に住宅で発生する火災で多数の死者が出ており、その出火原因はたばこ、ストーブ、こんろ、電気機器など、生活する上で身近にある機器が多くを占めます。

日頃から取り組んでいただく住宅防火対策として、4つの習慣、6つの対策からなる「住宅防火いのちを守る10のポイント」を取りまとめました。

是非、ご家族の皆様で住宅火災からいのちを守るための対策をご確認ください。

4つの習慣

  1. 寝たばこは絶対にしない、させない。
  2. ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
  3. こんろを使うときは火のそばを離れない。
  4. コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。

6つの対策

  1. 火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
  2. 火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
  3. 火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。
  4. 火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使いかたを確認しておく。
  5. お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路避難方法を常に確保し、備えておく。
  6. 防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

住宅用火災警報器を設置しましょう。

取手市では、消防法及び取手市火災予防条例により平成21年6月2日から全ての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務となりました。
住宅用火災警報器の種類や設置場所などのくわしい情報は、住宅用火災警報器の設置はもうお済みですか?からご確認してください。

「住宅用火災警報器を設置しましょう」と呼びかける、消防イメージキャラクターの消太君

2023年度全国統一防火標語

「火を消して不安を消してつなぐ未来

このページは、以下のSDGsのゴールと関連しています。

SDG's目標11「住み続けられるまちづくりを」画像

SDGsとは

お問い合わせ

消防本部予防課 

茨城県取手市井野1264-1

電話番号:0297-74-1429

広告エリア

広告募集要綱