現在位置 ホーム > 防災・安全 > 防災・災害 > 「防災・災害」のお知らせ > 【3月11日で東日本大震災から11年】災害への日ごろの備えを考えましょう
ここから本文です。
令和4年3月11日、東日本大震災から11年を迎えます。東日本大震災は全国で死者1万5900人、行方不明者2523人もの被害を出した大きな災害でした。
亡くなられたかたのご冥福と被災地の一日も早い復旧・復興を心からお祈り申し上げます。
災害はいつ発生するかわかりません。災害に備えてどのような準備が必要かを考えておきましょう。
内閣府首相官邸「防災の手引き(いろいろな災害を知って備えよう)」(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
災害発生時は、正確な情報を取得することが大切です。災害・防災に関する情報取得方法も日ごろから確認しておきましょう。
取手市においても震度6弱を観測し、停電・断水のほか、液状化などによる被害が発生しました。
市民会館の屋根が一部崩落した様子
液状化により電柱が傾いたり、道路が冠水した様子
地震の揺れで神社の鳥居にひびが入り、その後倒壊した
断水が発生したため、耐震貯水槽から給水を行いました