ここから本文です。
肺炎球菌ワクチンは、成人肺炎の25%から40%を占める肺炎球菌性肺炎を予防するワクチンです。
免疫力が低下しているとされる高齢者にとって、ワクチン接種は発症予防や重症化防止に効果があります。
予防接種費の助成を受けるには接種券と予診票が必要になります。接種をする前に保健センターへお申し込み下さい。
初めて接種するかたへの助成制度のため、過去に全額自己負担を含め、23価肺炎球菌ワクチンの接種を受けているかたは助成の対象外となります。
2回目以降の接種については、初回接種よりも局所反応(注射した部分が腫れる等)の程度と頻度が高いといわれています。再接種については、その必要性を慎重に考慮して、最低5年以上の間隔をあけて接種することが必要です。
過去に全額自己負担を含め、23価肺炎球菌ワクチンの接種を受けていないかたで、1または2に該当するかた
2,000円(生活保護受給者は全額助成)
一生涯に1回(過去に23価肺炎球菌ワクチンを接種したかたは助成できません)
医療機関が定めた金額から助成額2,000円を差し引いた金額で接種できます。
差額は、医療機関にお支払ください。
接種料金は医療機関ごとに異なります。詳しくは医療機関にお問い合わせください。
接種にあたってはご本人の意思確認の署名が必要となります。万が一、この予防接種によって引き起こされた健康被害(重い副反応)が発生した場合は、国の予防接種健康被害救済制度が適用されます。
接種日に、満66歳以上で全額自己負担を含め今までに一度も接種を受けたことがないかた
定期予防接種と同様
令和6年4月1日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)
市内委託医療機関で受けた分のみ助成対象です。
申請は、接種希望者本人かそのご家族、成年後見人の申込みに限ります。
成年後見人のかたが申請する場合は、後見人であることを証明する書類を申請時にご持参ください。
(注意)新型コロナワクチンとの接種間隔は、前後2週間あけてください。
定期予防接種の対象者1のかたには、65歳になる前の月に接種券と予診票を個別通知します。
それ以外の対象者のかたは、窓口か電話で申請が必要です。
令和7年3月31日(月曜日)まで受付し、接種券は即日発行します。
保健センターで申請書を記入し、予診票と接種券の交付を受けてください。
(注意)生活保護受給者のかたは、申請前に市役所の社会福祉課で「生活保護受給証明書」を取得してから保健センター窓口で申請してください。
令和7年3月17日(月曜日)まで受付し、接種券は後日郵送します。
保健センターへお申し込みの際は、1から5の内容を確認させていただきます。
接種券と予診票は、申請されたかたへ後日保健センターから郵送します。
接種ができる委託医療機関の情報については以下のリンクをご覧ください。
(注意)特別な理由があって取手市が委託している医療機関以外で接種を希望する場合
入院入所等の理由により、委託医療機関で接種できない場合は、接種前に保健センターにお問い合わせください。