現在位置 ホーム > くらしの情報 > 健康・福祉 > 健康・予防 > 予防接種 > おとなの予防接種 > 高齢者肺炎球菌予防接種費を一部助成します

印刷する

更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

高齢者肺炎球菌予防接種費を一部助成します

肺炎球菌ワクチンは、成人肺炎の25%から40%を占める肺炎球菌性肺炎を予防するワクチンです。
免疫力が低下しているとされる高齢者にとって、ワクチン接種は発症予防や重症化防止に効果があります。

予防接種費の助成を受けるには接種券と予診票が必要になります。接種をする前に保健センターへお申し込み下さい。

初めて接種するかたへの助成制度です。過去に全額自己負担を含め、23価肺炎球菌ワクチンの接種を受けているかたは助成の対象外となります。
2回目以降の接種については、初回接種よりも局所反応(注射した部分が腫れる等)の程度と頻度が高いと言われています。再接種については、その必要性を考慮して最低5年以上の間隔をあけて接種してください(費用は自費です)。

対象者

過去に全額自己負担を含め、23価肺炎球菌ワクチンの接種を受けていないかたで、1または2に該当するかた

  1. 満65歳(接種日時点)
  2. 接種日に満60歳以上65歳未満で、心臓、腎(じん)臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有するかた及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有するかた(身体障害者1級)
    (注意)接種券申請時と接種時に身体障害者手帳をご持参ください

助成額

2,000円(生活保護受給者は全額助成)
一生涯に1回(過去に23価肺炎球菌ワクチンを接種したかたは助成できません)

医療機関が定めた金額から助成額2,000円を差し引いた金額で接種できます。
差額は、医療機関にお支払ください。

接種料金は医療機関ごとに異なります。詳しくは医療機関にお問い合わせください。

助成期間(医療機関の診療受付時間に限ります)

  • 対象者1のかた:65歳の誕生日から66歳の誕生日前日まで
  • 対象者2のかた:令和7年4月1日から令和8年3月31日

予診票と接種券の申請

対象者1のかたには、65歳になる前の月に予診票と接種券を個別通知します。
予診票が手元にないかたや、対象者2のかたは以下の方法で申請できます。

申請は、接種希望者本人かそのご家族、成年後見人の申込みに限ります。
成年後見人のかたが申請する場合は、後見人であることを証明する書類を申請時にご提出ください。

(注意)取手市以外で生活保護を受給しているかたは、受給している市町村から「生活保護受給証明書」を取り寄せ、取手市保健センターへ提出してください。

保健センター窓口

令和8年3月31日まで受付し、予診票等は即日発行します。

電話

令和8年3月17日まで受付し、予診票等は後日郵送します。

保健センターへお申し込みの際は、1から5の内容を確認させていただきます。
接種券と予診票は、申請されたかたへ後日保健センターから郵送します。

  1. 受けるかたの氏名、生年月日、住所
  2. 過去の接種歴
  3. 接種予定医療機関
  4. 生活保護受給の有無
  5. 申請されるかたの氏名と連絡先等

委託医療機関

予診票と接種券を取り寄せたら、ご希望の医療機関へ予約し接種してください。
委託医療機関の情報については以下のリンクをご覧ください。
予防接種委託医療機関

(注意)原則、取手市が委託している医療機関以外での接種は助成対象外となります。
ただし、茨城県外の施設に入院入所しているため、取手市の委託医療機関で接種できない場合は、予防接種実施依頼書にて償還払いの対応が出来る場合があります。該当するかたは接種前に保健センターにお電話をお願いします。

予防接種の注意事項

接種にあたってはご本人の意思確認が必要となります。万が一、この予防接種によって引き起こされた健康被害(重い副反応)が発生した場合は、国の予防接種健康被害救済制度が適用されます。

  • 高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンの定期接種については、厚生労働省の以下のホームページでも確認できます。
    厚生労働省肺炎球菌感染症(高齢者)のページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
  • 長期療養により定期予防接種の期間内に接種できない場合には、予防接種実施要領に基づき特別の事情がなくなってから1年を経過する日までの間、定期接種の対象とします。対象のかたは、接種予約等をする前に、保健センターへお問い合わせください。
  • 脾臓(ひぞう)を摘出したかたは、健康保険が適応されますので、本助成制度の対象外です。

お問い合わせ

保健センター 

茨城県取手市新町2-5-25 取手ウェルネスプラザ2階

電話番号:0297-85-6900

ファクス:0297-85-6901

広告エリア

広告募集要綱