ここから本文です。
取手市市民協働基本方針は、行政とさまざまな主体(市民、地域活動団体、事業者、教育機関等)が協働してまちづくりを行うため、平成28年に定められました。協働でまちづくりに取り組む上で必要な、基本的な考え方が定められています。
取手市市民協働基本方針(PDF:2,469KB)(別ウィンドウで開きます)
取手市市民協働基本方針を策定するにあたり、取手市市民協働基本方針策定委員会を平成27年10月から平成28年7月までの間、計8回開催しました。
取手市市民協働基本方針策定委員会設置要綱(PDF:106KB)(別ウィンドウで開きます)
取手市市民協働基本方針策定委員会委員名簿 平成27年度(PDF:78KB)(別ウィンドウで開きます)
取手市市民協働基本方針策定委員会委員名簿 平成28年度(PDF:40KB)(別ウィンドウで開きます)
委員のかたに委嘱状を交付し、委員長及び委員長職務代理者を選出しました。
その後、市民協働基本方針及び協働に関する調査結果を共有し、市民協働に関する意見交換を行いました。
第1回取手市市民協働基本方針策定委員会議事録(PDF:234KB)(別ウィンドウで開きます)
基本方針のたたき台について事務局が説明し、構成や各項目内容について審議を行いました。
第2回取手市市民協働基本方針策定委員会議事録(PDF:257KB)(別ウィンドウで開きます)
市民協働の定義及び各項目について事務局が説明し、定義内容や各項目内容について審議を行いました。
第3回取手市市民協働基本方針策定委員会議事録(PDF:298KB)(別ウィンドウで開きます)
市民協働の推進体制及び環境の整備と定義内容の修正点について事務局が説明し、各項目内容について審議を行いました。
第4回取手市市民協働基本方針策定委員会議事録(PDF:265KB)(別ウィンドウで開きます)
市民協働基本方針の素案について事務局が説明し、素案の各項目内容について審議を行いました。
第5回取手市市民協働基本方針策定委員会議事録(PDF:228KB)(別ウィンドウで開きます)
市民協働基本方針の素案について事務局が説明し、素案の各項目内容について審議を行いました。
第6回取手市市民協働基本方針策定委員会議事録(PDF:135KB)(別ウィンドウで開きます)
パブリックコメント実施前の市民協働基本方針の素案について審議を行いました。
第7回取手市市民協働基本方針策定委員会議事録(PDF:85KB)(別ウィンドウで開きます)
取手市市民協働基本方針策定委員会から最終報告書が提出され、その後副市長と懇談しました。委員のみなさんからは、市民協働のまちづくりを進めるためには、この基本方針を広く知ってもらうこと、そして、共通認識を持つことが大切だというご意見をいただきました。
最終報告について(PDF:52KB)(別ウィンドウで開きます)
価値観の多様化やライフスタイルの変化により、地域社会を取り巻く環境は変化し、課題も多様化・複雑化しています。このような状況においては、行政とさまざまな主体が協働してまちづくりを行うことが重要となります。
これからも、取手市はさまざまな主体と一緒に、取手市の魅力や活力を創造し、市民生活の向上に取り組んでまいります。
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。