ここから本文です。
コミュニティバスの利用方法
コミュニティバスの運賃
基本運賃
1乗車あたり大人150円、小人80円
- 未就学児は無料です。
- 令和5年4月1日(土曜日)から、東南部ルートを除く6ルートで、基本運賃の支払いについて現金のほかPASMOやSuicaなどの交通系ICカードが利用できます。現金、交通系ICカードともに同額となります。
1日乗車券
大人300円、小人150円
- バスを乗り継いで利用する場合にお得です。
- 当日内であれば利用回数の制限はありません。
- 乗車時にバス運転士からご購入ください。
回数券
1,500円(1,800円分綴)
回数券と定期券の購入方法
障害者割引
無料
- 障害者手帳保持者と介助者1名の運賃が無料です。
- 乗車ごとに障害者手帳のご提示をお願いします。
- スマートフォン向け障害者手帳アプリ「ミライロID」がご利用できます。
シルバー割引(定期券)
3か月で3,000円の定期券を販売
- 市内在住の70歳以上のかたが対象となります。購入の際には、証明となるものをご提示ください。
- 新規で購入のかたは利用開始の7日前から購入できます。
- 継続で購入のかたは利用開始の14日前から購入できます。
回数券と定期券の購入方法
コミュニティバスの利用方法
バスへの乗降
乗車は前扉、降車は中扉からとなります。乗り降りが困難なかたは、バス運転士がお手伝いをしますので気軽に声をおかけください。
基本運賃の支払い
現金で支払うかたは、乗車の際に料金箱へ運賃を入れてください。
交通系ICカードで支払うかたは、乗車の際にバス運転士に「ICカードで支払う」旨をお伝えいただき、交通系ICカードを料金箱に設置された読取機器にかざすことで基本運賃の決済が完了します。
障害者のかた
障害者のかたは全ルート無料です。乗車の際に障害者手帳を提示してください。(介助者1名の運賃も無料となります)
「ミライロID」をご利用のかたは、バス運転士にはっきり見えるよう、画面を提示してください。
1日乗車券の購入方法
乗車の際に、基本運賃を支払う前に1日乗車券を希望することをバス運転士に伝えてください。その場で1日乗車券が発行されますので、2回目以降の乗車時はバス運転士にご提示ください。
回数券と定期券(市内在住70歳以上のかたのみ購入可能)は次の全10か所の発売所で購入することができます。
- 関東鉄道取手駅ビルセンター(アトレ取手1階)
- 大利根交通自動車株式会社本社営業所
- 取手市役所本庁舎生協売店
- 取手市社会福祉協議会藤代支所
- あけぼの
- かたらいの郷
- さくら荘
- 関東鉄道常総線戸頭駅(窓口営業時間内に限ります)
- 取手ウェルネスプラザ
- 関東鉄道株式会社守谷営業所