ここから本文です。
取手市の文化団体は、活発な芸術活動と伝統文化芸能の継承を行っています。また、市内に在住する芸術作家の作品発表により、多くの人に芸術鑑賞の機会を提供しています。
水野紀美子
昭和47年8月1日
46団体(令和3年4月16日現在)
日本舞踊、民舞、詩舞、民謡、筝曲、詩吟、尺八、三味線、ピアノ、合唱、ダンス、手工芸、フラワーデザイン、編物、盆栽、華道(池坊)、茶道(江戸千家、大日本茶道学会、表千家不白流)、陶芸
取手市東1-1-5 取手市立福祉会館内
電話 090-2662-5340(水野)
中村泰子
昭和44年7月1日
71団体(令和3年4月18日現在)
民謡、詩吟、三味線、舞踊、フラダンス、ダンス、カラオケ、歌謡、合唱、フォークソング、吹奏楽、器楽、太鼓、茶道(裏千家、表千家)、華道(小原流、池坊、龍生派)、手工芸、折紙、絵画、絵手紙、陶芸、書道、ペン習字、俳句、短歌、天文、映画、将棋、囲碁、園芸、文化事業支援、食文化部門
取手市藤代491-1 藤代公民館内
電話 0297-83-4563(中村)
若井有里亜(わかいゆりあ)
昭和56年12月
取手市立福祉会館、ゆうあいプラザ(白山)、相馬南公民館など
月2回から4回、土曜日、午前10時から正午または午後6時から午後8時
取手市内及び近隣の男女小中学生(保育園児、幼稚園児も可)
月3,000円
取手市民合唱祭、とりで産業まつり、老人福祉施設や保育園訪問など
取手少年少女合唱団ホームページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
電話 090-3578-6610(関本)
柴田 克哉
昭和51年
「郷土作家展」として発足
40人(令和3年7月21日現在)
取手美術作家展(とりび)、取手市民美術展(市展)審査員
取手市文化芸術課 電話 0297-74-2141