ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の感染リスクを軽減するため、ご自宅から申告できるe-Taxをぜひご利用ください。
申告会場での申告を希望されるかたは、「入場整理券」が必要となります。
e-Taxでの申告をお考えのかたは、確定申告書等作成コーナーについてをご参照ください。
申告会場での申告をお考えのかたは、確定申告会場についてをご参照ください。
医療費控除や住宅ローン控除など、税に関する疑問は、AIチャットボット「ふたば」にご相談ください。
チャットボット「ふたば」に質問する(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」をご利用いただくと、自宅等で確定申告書が作成できますので、書面で印刷して送付・e-Tax(イータックス)で送信(事前準備が必要です)のいずれかでご提出ください。
令和2年分確定申告特集(国税庁)(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
国税庁チラシ「インターネットで申告ができます」(PDF:1,279KB)(別ウィンドウで開きます)
平成31年1月から、e-tax(イータックス)利用手続きが簡便化され、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成し、IDとパスワードを入力するだけでe-Tax(イータックス)で確定申告ができるようになりました。
ID・パスワードを使えば、マイナンバーカードやICカードリーダライターをお持ちでなくても、ご自宅等からパソコンやスマートフォンで簡単にe-Tax(イータックス)で申告することができます。
なお、ID・パスワードはお近くの税務署において5分程度で発行を受けられます。運転免許証(写しでも可)などの本人確認書類をお持ちください。
スマホ × 確定申告 スマート申告始まります!(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
いつでもどこでもスマホで申告(平成31年1月以降用)(PDF:1,477KB)(別ウィンドウで開きます)
平成31年1月からe-Taxの利用手続がより便利になります(平成30年4月)(PDF:892KB)(別ウィンドウで開きます)
「確定申告書等作成コーナー」の操作や確定申告に関するご質問、ご相談は、まずは電話にてお問い合わせください。
e-Tax(イータックス)・作成コーナーヘルプデスク
電話 0570-01-5901
令和2年12月10日時点で国税庁ホームページに記載されている情報です。必ず国税庁のホームページで確認してください。
月曜日から金曜日(祝日を除きます) 午前9時から午後5時
月曜日から金曜日(祝日を除きます) 午前9時から午後8時
日曜日(2月21日、2月28日、3月7日、14日) 午前9時から午後8時
所得税・個人消費税・贈与税の確定申告会場を次のとおり開設いたします。なお、確定申告会場は大変混雑するため、長時間お待ちいただく場合や受付を早めに締め切る場合があります。
令和2年分確定申告については、新型コロナ感染症の拡大防止のため、申告会場への入場には、「入場整理券」が必要です。
なお、入場整理券の配布状況に応じて後日の来場をお願いすることもあります。
入場整理券は、当日会場で配布しますが、国税庁のLINE公式アカウントから事前発行も行っています。
国税庁公式LINEアカウント二次元コード
竜ケ崎税務署 別館会議室
令和3年1月12日(火曜日)から令和3年3月15日(月曜日)まで
注意
受付 午前8時30分から午後4時まで(提出は午後5時まで)
相談 午前9時から
注意
社会保障・税・災害対策分野において、行政手続の効率性・透明性を高め、国民にとって利便性の高い公平・公正な社会を実現することを目的として、社会保障・税番号(マイナンバー)制度が導入されています。
平成29年分以降の所得税及び復興特別所得税や贈与税の申告書の提出の際には、
通知カードに記載されている氏名・住所が住民票に記載されている事項と一致しているものに限ります。
竜ケ崎税務署
郵便番号 301-8601
住所 龍ケ崎市川原代(かわらしろ)町1182-5
電話番号 0297-66-1303(自動音声案内、平日の午前8時30分から午後5時まで)
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
お問い合わせ
このページを評価してください。あなたのひとことが取手市ホームページを良くします。