現在位置 ホーム > くらしの情報 > 健康・福祉 > 健康・予防 > 健康診査・検診 > 健康診査 > 健康診査(後期高齢者医療保険制度の加入者)

印刷する

更新日:2025年6月4日

ここから本文です。

健康診査(後期高齢者医療保険制度の加入者)

混雑の緩和と利便性向上のため、集団健診は予約制にて実施します。

詳細は令和7年度の集団健康診査・検診の日程(事前予約制)のページをご確認ください。

後期高齢者医療制度に加入しているかたの健診(健康診査)の説明ページです。

被保険者となるかたは75歳以上のかた、または、一定の障害がある65歳以上75歳未満のかたとなります。

対象者

後期高齢者医療制度に加入しているかた

ただし、当年度、人間ドックの助成を受ける予定のかたは受診対象外となりますのでご注意ください。人間ドックの助成については、健康診査や人間ドックを受けたいとき(75歳以上のかたなど後期高齢者医療保険加入のかた)をご覧ください。

検査項目

基本項目

  • 身体計測(身長・体重・BMI)
  • 血圧
  • 脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
  • 血糖(ヘモグロビンA1c、尿糖)
  • 肝機能(AST、ALT、ガンマーGT)
  • 腎機能(尿たんぱく)

追加項目(希望者のみ)

  • 腎機能(血清クレアチニン、尿酸)
  • 心機能(心電図)
  • 眼底
  • 貧血

受診方法

医療機関で受けるやりかたと、公民館などの公共施設で実施される集団健診があります。

医療機関で受ける

各医療機関へ事前にご予約いただき、下記「お持ちいただくもの」を持参のうえ受診してください。

受診期間は令和7年7月1日火曜日から令和7年12月12日金曜日までとなります。

受診できる医療機関

医療機関は、令和7年度健診を受けられる医療機関一覧でご確認ください。

集団健診で受ける

事前にコールセンター(050-3605-8652)にご予約の上、受診日当日に、下記「お持ちいただくもの」を持参して来場ください。

集団健診日程・ご予約方法

詳細は令和7年度の集団健康診査・検診の日程(事前予約制)のページをご確認ください。

受診料(自己負担額)

無料
ただし、追加項目を希望する場合のみ500円がかかります。

お持ちいただくもの

「受診券」「質問票」は、6月上旬から中旬にかけて郵送します。

集団健診の場合

  • 予約票(裏面は体調確認票です):健診日の3日前に郵送でお送りします。
  • 「健康診査受診券」
  • 「検診質問票」
  • 採尿キット(予約票と一緒に同封されます):健康診査を予約されたかたのみ予約票と一緒にお送りします。
  • (追加項目を希望するかたは、受診料500円)
  • 靴を入れる袋

医療機関健診の場合

  • 「健康診査受診券」

健康診査受診券があればマイナ保険証や資格確認書は不要です。予約時に医療機関へご確認ください。

  • 「検診質問票」
  • (追加項目を希望するかたは、受診料500円)

結果の通知

受診日から約5週間後にお渡しします。

  • 医療機関で受診した場合は、医療機関から手渡されます。
  • 集団健診で受診した場合は、郵送でお送りします。

お問い合わせ

国保年金課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱