現在位置 ホーム > くらしの情報 > 健康・福祉 > 健康・予防 > 健康診査・検診 > 健康診査 > 令和7年度の集団健康診査・検診の日程(事前予約)

印刷する

更新日:2025年7月4日

ここから本文です。

令和7年度の集団健康診査・検診の日程(事前予約)

受診者様の混雑緩和、利便性向上し安心安全で健診を受けていただくため、令和7年度も、集団健康診査・検診を予約制で実施します。

令和7年度の予約に関しては、夏日程(7月分):6月17日(火曜日)から/秋日程(9月から11月分):9月1日(月曜日)から/冬日程(令和8年1月):12月15日(月曜日)から申し込みができます。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

令和7年度の特定健診・健康診査・ヘルスアップ健診・肺がん検診・肝炎ウイルス検診・前立腺がん検診の日程です。1年に1回健診を受けて、健康管理に役立てましょう。

予約をする場合は予約方法の「電話」又は「ウェブ」をご覧ください。

健診日によって予約開始日が異なります

健診日程の一覧表を以下のリンクよりご確認ください。

夏日程令和7年度集団健診日程一覧表(PDF:83KB)(別ウィンドウで開きます)

秋・冬日程令和7年度集団健診日程一覧表(PDF:98KB)(別ウィンドウで開きます)

健診の予約時間や日程は「健診当日の受付時間」をご覧ください。

予約から受診まで

1.予約する(事前予約制)

各健診日程ごとの予約締切日(下記参照)までに、電話またはウェブで予約してください。
(注意)予約は先着順です。定員が埋まった場合は、別の日程を予約するようにお願いいたします。
(注意)電話は、混雑状況によってつながりにくい場合があります。ウェブでもお申し込みできます。
(注意)キャンセルがでた場合でも、キャンセル待ちは受け付けていません。

予約開始日時

夏日程:6月17日(火曜日)午前9時から

秋日程:9月1日(月曜日)午前9時から

冬日程:12月15日(月曜日)午前9時から

予約期間

夏日程

令和7年6月17日(火曜日)から令和7年7月10日(木曜日)

秋日程

令和7年9月1日(月曜日)から令和7年10月24日(金曜日)

冬日程

令和7年12月15日(月曜日)から令和8年1月5日(月曜日)

(注意)土曜日、日曜日、祝日は電話受付不可
(注意)健診当日の混雑を避けるため、日程や会場によって予約受付期間が異なります。詳細は下記を確認してください。

予約方法

電話

取手市集団健診予約コールセンター050-3605-8652(IP電話のため有料です)

IP電話の通話料金
ウェブ

ウェブで予約のかたは下記の外部リンクからお進みください。

予約サイト

健診予約する際に必要となるアカウントを事前に作成することもできますが、健診予約が可能となるのはそれぞれの日程の初日午前9時からとなります。

取手市健診予約サイトには操作マニュアルがありますが、簡易版を使用する場合は、取手市健診予約マニュアル簡易版(PDF:1,158KB)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。実際のサイトとデザインが異なる箇所もありますので、あらかじめご了承ください。

個人情報取り扱いについて同意の上、ウェブ予約をご利用ください。同意いただけない場合、ウェブ予約はお控えください。
(注意)会場によって受付期間が異なります。「予約受付期間・予約締切日・健診日程」をご確認ください。

ウェブでの健診予約が分からない場合は、健診予約サイトのトップページのお知らせに操作マニュアルがございます。ご利用ください。また、上記コールセンターでも操作方法のご案内を受けることができます。

個人情報の取り扱いについて
取手市の集団健診予約特設サイトでは、集団健診の予約業務と、予約票の発送などその他付帯する業務の実施を目的として、個人情報を取り扱いします。入力いただいた個人情報は、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)に基づき適切に管理いたします。また、アカウント作成時にサイト利用規約にも同意していただく必要がありますので、あらかじめご了承ください。

予約受付時間

電話

平日午前9時から午後5時、ただし、年末年始(12月27日から1月4日)は除きます。

ウェブ

24時間受付、ただし、各会場の受付開始初日は午前9時からとなります。

予約時に必要な情報

  • 氏名
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号
  • 健康保険の種類
  • 健診希望日時
  • 健診項目

がん検診(肺がん、前立腺がん、肝炎ウイルス)のみの希望者は、電話予約の際にその旨をお伝えいただくか、ウェブで該当する項目をチェックしてください。

大腸がん検診については、集団健診WEBサイトやコールセンターでは予約することができません。お問い合わせや申し込みは直接保健センター(0297-85-6900)までご連絡ください。

2.予約票が届く

各健診日程毎の2日から3日程度前に届きます。

(注意)予約票が届かない場合は、取手市集団健診予約コールセンターにお問い合わせください。
(注意)紛失などで予約票がない場合は、健診当日会場で、予約していることをお伝えください。

3.予約票に記載の日程で受診する

健診当日は、予約票をお持ちの上会場へお越しください。体温が37.5℃以上のかた、体調確認事項の項目に1つでも該当するかたは受診できません。

持ち物

  • 予約票(裏面:体調確認事項)
  • 受診券
  • 質問票
  • 保険の資格情報が分かるもの(マイナ保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ)

(注意)社会保険加入中のかたは保険の資格情報が分かるものを必ずご持参ください。

国民健康保険、後期高齢者医療に加入中のかたは保険の資格の情報が分かるものをお持ちでない場合でも、受診券だけで健診を受けられます。ただし、がん検診のみを受けるかたは、保険の資格が分かるものを必ずご持参ください。

  • 自己負担金
  • 靴を入れる袋

健診会場によっては入口で靴を脱いでいただいております。下記の健診会場で受診されるかたは、履き間違え防止になりますので、靴を入れる袋(ポリ袋やマイバックなど)の持参をお勧めしております。

小文間公民館、高須公民館、久賀公民館、あけぼの、井野公民館、小堀(おおほり)集会所、六郷公民館、永山公民館、桜が丘自治会館、浜田集落センター、相馬南公民館

  • 採尿キット(予約票に同封されます)

(注意)健診当日までに予約票が届かなくても、健診は受けられます。

健診会場では、正しいマスクの着用、手指消毒、体温測定にご協力いただきます。

マスクの着用について

健診会場は高齢者や基礎疾患を持つかたが多く来場されますので、マスク着用にご協力をお願いします。

マスクをお持ちでないかたは会場でスタッフにお声かけください。

体調確認事項の内容

下記1から4に1つでも該当するかたは健診を受けることができません。当てはまるかたは、国保年金課健診担当(電話0297-74-2141内線1379)までご連絡ください。

  1. 健診当日より、1週間以内に37.5℃以上の発熱はありますか?
  2. 発熱などの急な症状により、解熱剤を服用していますか?(慢性的な症状により炎症を抑える痛み止めの薬などを服用している場合を除きます)
  3. 急なのどの痛み、せきなどの風邪症状や嗅覚(におい)、味覚(あじ)の低下症状はありますか?(慢性的な症状の場合を除きます)
  4. 1週間以内に、家族や同居者等が新型コロナウイルスなどの感染症にかかりましたか?

ページの先頭へ戻る

健診を受診する際の注意事項

  • 1つの健診につき年度内(令和7年4月1日から令和8年3月31日)に1回のみ受けられます。
  • 受診日時点で市内に住民票がないかたや、年度内に重複受診した場合、自己負担金を除く健診料実費を支払う必要があります
  • さかのぼって取手市国民健康保険などの資格を取得し、当該期間に他保険組合等の健診受診分の費用を請求されたとしても、原則市の立替はいたしかねます

健診当日の受付時間

午前の部

午前9時から午前11時20分(9月25日、10月6日、11月10日は午前のみ)

午後の部

午後1時から午後2時20分

夜間の部

午後5時から午後6時50分(7月9日、7月16日、10月16日、11月4日のみ)

(注意)受付時間は会場により異なります。

ページの先頭へ戻る

予約受付期間・予約締切日・健診日程

下記のリンクをクリックすると、ページ内の該当箇所に移動します。

健診日によって予約開始日が異なります。また、6月1日現在の予約開始日および予約締切日を掲載しております。日程が前後する場合もありますので、あらかじめご了承ください。

なお、健診日程の一覧表を以下のリンクよりご確認ください。

夏日程令和7年度集団健診日程一覧表(PDF:83KB)(別ウィンドウで開きます)

秋・冬日程令和7年度集団健診日程一覧表(PDF:98KB)(別ウィンドウで開きます)

夏日程

取手ウェルネスプラザ(健診日程は7月7日から7月12日)

予約受付開始日

6月17日(火曜日)

予約締切日

6月23日(月曜日)

健診日程
  • 7月7日(月曜日)
  • 7月8日(火曜日)
  • 7月9日(水曜日)(夜間の部があります)
  • 7月10日(木曜日)
  • 7月11日(金曜日)
  • 7月12日(土曜日)

福祉交流センター(市役所敷地内)(健診日程は7月15日から7月20日)

予約受付開始日

6月23日(月曜日)

予約締切日

7月1日(火曜日)

健診日程
  • 7月15日(火曜日)
  • 7月16日(水曜日)(夜間の部があります)
  • 7月17日(木曜日)
  • 7月18日(金曜日)
  • 7月19日(土曜日)
  • 7月20日(日曜日)

藤代公民館(健診日程は7月22日から7月25日)

予約受付開始日

6月25日(水曜日)

予約締切日

7月7日(月曜日)

健診日程
  • 7月22日(火曜日)
  • 7月23日(水曜日)
  • 7月24日(木曜日)
  • 7月25日(金曜日)

障害者福祉センターふじしろ(藤代庁舎敷地内)(健診日程は7月26日から7月27日)

予約受付開始日

6月27日(金曜日)

予約締切日

7月10日(木曜日)

健診日程
  • 7月26日(土曜日)
  • 7月27日(日曜日)

秋日程

小文間(おもんま)公民館、高須公民館、久賀公民館(健診日程は9月24日から9月26日)

予約受付開始日

9月1日(月曜日)

予約締切日

9月8日(月曜日)

健診日程
  • 9月24日(水曜日)小文間公民館
  • 9月25日(木曜日)高須公民館(午前中のみ)
  • 9月26日(金曜日)久賀公民館

あけぼの(健診日程は9月29日から9月30日)

予約受付開始日

9月1日(月曜日)

予約締切日

9月8日(月曜日)

健診日程
  • 9月29日(月曜日)
  • 9月30日(火曜日)

井野公民館、小堀(おおほり)集会所(健診日程は10月1日から10月4日、10月6日)

予約受付開始日

9月3日(水曜日)

予約締切日

9月16日(火曜日)

健診日程
  • 10月1日(水曜日)井野公民館
  • 10月2日(木曜日)井野公民館
  • 10月3日(金曜日)井野公民館
  • 10月4日(土曜日)井野公民館
  • 10月6日(月曜日)小堀集会所(午前中のみ)

戸頭(とがしら)公民館(健診日程は10月7日から10月12日)

予約受付開始日

9月5日(金曜日)

予約締切日

9月18日(木曜日)

健診日程
  • 10月7日(火曜日)
  • 10月8日(水曜日)
  • 10月9日(木曜日)
  • 10月10日(金曜日)
  • 10月11日(土曜日)
  • 10月12日(日曜日)

福祉交流センター(市役所敷地内)(健診日程は10月15日から10月18日)

予約受付開始日

9月12日(金曜日)

予約締切日

9月29日(月曜日)

健診日程・会場
  • 10月15日(水曜日)
  • 10月16日(木曜日)(夜間の部があります)
  • 10月17日(金曜日)
  • 10月18日(土曜日)

山王公民館、六郷公民館、永山公民館、福祉会館(3階)、桜が丘自治会館(健診日程は10月27日から10月31日)

予約受付開始日

9月29日(月曜日)

予約締切日

10月10日(金曜日)

健診日程
  • 10月27日(月曜日)山王公民館
  • 10月28日(火曜日)六郷公民館
  • 10月29日(水曜日)永山公民館
  • 10月30日(木曜日)福祉会館(3階)
  • 10月31日(金曜日)桜が丘自治会館

取手ウェルネスプラザ(健診日程は11月2日から11月7日)

予約受付開始日

10月6日(月曜日)

予約締切日

10月16日(木曜日)

健診日程・会場
  • 11月2日(日曜日)
  • 11月3日(月曜日)
  • 11月4日(火曜日)(夜間の部があります)
  • 11月5日(水曜日)
  • 11月6日(木曜日)
  • 11月7日(金曜日)

浜田集落センター、藤代公民館(健診日程は11月10日から11月14日)

予約受付開始日

10月10日(金曜日)

予約締切日

10月24日(金曜日)

健診日程
  • 11月10日(月曜日)(午前中のみ)浜田集落センター
  • 11月11日(火曜日)藤代公民館
  • 11月12日(水曜日)藤代公民館
  • 11月13日(木曜日)藤代公民館
  • 11月14日(金曜日)藤代公民館

相馬南公民館(健診日程は11月17日から11月18日)

予約受付開始日

10月10日(金曜日)

予約締切日

10月24日(金曜日)

健診日程
  • 11月17日(月曜日)
  • 11月18日(火曜日)

冬日程

取手ウェルネスプラザ

予約受付開始日

12月15日(月曜日)

予約締切日

1月5日(月曜日)

健診日程
  • 1月20日(火曜日)
  • 1月21日(水曜日)
  • 1月22日(木曜日)

ページの先頭へ戻る

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

国保年金課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995