ここから本文です。
資源物(あきビン)
あきビンを出す際に使用するコンテナ
- コンテナは60センチメートル×40センチメートル×30センチメートル程度の大きさのプラスチック製の箱です。
- コンテナには収集対象のビン以外のものは入れないでください。
コンテナの種類(3色に分けます)
| ビンの種類 |
コンテナの種類 |
| 無色のビン |
青色のコンテナ

|
| 茶色のビン |
茶色のコンテナ

|
| その他の色のビン |
緑色のコンテナ

|
あきビンの出し方
- キャップをとる。
- プラスチック製のキャップはプラスチック製容器包装へ、金属製のキャップはあき缶へ出してください。
- 中ぶたは取り除く必要はありません。
- 中身を洗う。
- 飲食用のあきビンに限ります。
- ラベルをはがす必要はありません。(ただし、金属製のシールや密封シールははがしてください。)
- 色別にコンテナへ入れる。
ビンを出す際の注意
- 収集場所までビンを入れてきた袋(容器)は持ち帰ってください。
- ビールビンなどのリターナブルビンは販売店へお持ちください。
混ぜてはいけないもの(不燃ごみへ出してください)
- 耐熱ガラス
- 陶磁器類
- 化粧品のビン、乳白色のビン
- ガラス製食器
- 板ガラス
- 農薬や劇薬の入っていたビン
(注意)中身の入っている農薬・劇薬はごみとして出せません。
あきビンの収集曜日
- 第1・第3火曜日、または第2・第4火曜日です。
(注意)お住まいの地区によって異なります。詳しくはごみ分別収集カレンダーをご覧ください。
- 決められた収集場所に出してください。
- 当日の午前8時までに出してください。
資源物集団回収団体の募集