印刷する

更新日:2025年11月12日

ここから本文です。

資源物(あき缶)

あき缶を出す際に使用する袋

資源物専用袋(緑色)

  • 「資源物専用袋」(上図)を使用して出してください(「あき缶」に丸を付ける)。
  • 左は大サイズ(45リットル相当)、右は小サイズ(10リットル相当)です。
  • 旧「あき缶専用袋」も使用することができます。

あき缶の種類と出し方

缶の種類 分別の例
飲料缶
  • 中は洗ってください。スチール缶とアルミ缶を分ける必要はありません。
  • つぶす必要はありません。
缶詰缶
  • 中は洗ってください。
スプレー缶
  • 中身を使い切ってください。
  • 穴を開けてください。
    カンキリなど専用器具を使い、事故やケガのないよう注意して行なってください。

なべ・やかん・フライパン

  • プラスチック等の部品が外せない場合でもそのまま出せます。
金属キャップ  
塗料の缶
  • 中身は空の状態にしてください。

スプレー缶の排出方法は以下のページもご確認ください。

あき缶の収集曜日

  • 毎週第1・3火曜日、または第2・4火曜日です。
    (注意)お住まいの地区によって異なります。詳しくはごみ分別収集カレンダーをご覧ください。

  • 決められた収集場所に出してください。

  • 当日の朝8時までに出してください。

資源物集団回収団体の募集

お問い合わせ

環境対策課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱