現在位置 ホーム > くらしの情報 > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 障害者福祉 > 障害者に関連するシンボルマーク

印刷する

更新日:2024年3月29日

ここから本文です。

障害者に関連するシンボルマーク

障害者に関するシンボルマークは、国際的に定められたものや法律に基づいているものの他、障害者団体が独自に提唱しているものもあります。そのうち、代表的なものを紹介します。

各マークの詳細・使用方法・配布方法等は、各関係団体にお問い合わせください。

シンボルマーク

紹介・お問い合わせ先

障害者のための国際シンボルマークの画像。車椅子に人が乗っているような画像

障害者のための国際シンボルマーク

障害のあるかたが利用しやすい建築物や公共輸送機関であることを示す、世界共通のマークです。車いすを利用するかただけでなく、障害のあるすべてのかたのためのマークです。

財団法人日本障害者リハビリテーション協会
電話:03-5273-0601 ファクス:03-5273-1523

盲人のための国際シンボルマークの画像。歩いている人が杖を斜め下に伸ばしている

盲人のための国際シンボルマーク

世界盲人連合で1984年に制定された世界共通のマークで、視覚障害者の安全やバリアフリーに考慮された建物・設備・機器などにつけられています。信号や音声案内装置、国際点字郵便物、書籍、印刷物などに使用されています。

社会福祉法人日本盲人福祉委員会
電話:03-5291-7885 ファクス:03-5291-7886

身体障害者標識(身体障害者マーク)の画像。青い丸の中に四つ葉のクローバーが描いてある。

身体障害者標識(身体障害者マーク)

肢体不自由であることを理由に運転免許に条件を付されたかたが車に表示するマークです。やむを得ない場合を除き、このマークをつけた車に幅寄せや割り込みを行った場合には、道路交通法違反となります。

各警察署・交通安全協会

聴覚障害者標識(聴覚障害者マーク)の画像。緑の丸に黄色い蝶が描かれている

聴覚障害者標識(聴覚障害者マーク)

政令で定める程度の聴覚障害のあることを理由に、運転免許に条件を付されたかたが車に表示するマークです。やむをえない場合を除き、このマークをつけた車に幅寄せや割り込みを行った場合には、道路交通法違反となります。

各警察署・交通安全協会

聴覚障害者を表示する国際シンボルマークの画像。紺色の四角に耳の形のマークが描かれている。

聴覚障害者を表示する国際シンボルマーク

世界ろう連盟が定めた世界共通の国際シンボルマークです。1980年に一般に紹介されてから、いくつかの国で定期刊行物やポスターに使用されたり、ろう者が通訳その他のサービスを受けられる場所で使用されます。

世界ろう連盟(WFD)

耳マークの画像に上向きの矢印が描いてある

耳マーク

聴覚に障害があることを示し、コミュ二ケーション方法に配慮を求める場合などに使用されているマークです。また、自治体、病院、銀行などが、聴覚障害者に援助をすることを示すマークとしても使用されています。

社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会
ファクス:03-3354-0046

ほじょ犬マークの画像。welcom!補助犬。犬の顔のマークが描かれている。

ほじょ犬マーク

身体障害者補助犬法で定められた補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)を受け入れる店の入口などにはるマークです。不特定多数のかたが利用する施設(デパートや飲食店など)では、補助犬の受け入れが義務付けられています。

(参考)厚生労働省が作成したマーク

オストメイトマークの画像。黒い人の形が描かれており右下に白いプラスのマークが描かれている。

オストメイトマーク

オストメイト(人工肛門・人工膀胱を保有するかた)を示すシンボルマークです。オストメイト対応のトイレ等の設備があることを示す場合などに使用されています。

社団法人日本オストミー協会
電話:03-5670-7681 ファクス:03-5670-9040

ハート・プラスマークの画像。青い四角に白い人型のシルエットが描かれている。胸にハートマークが描かれている。

ハート・プラスマーク

身体内部に障害のあるかたを表しています。心臓疾患などの内部障害・内臓疾患は外見からは分かりに<いため、様々な誤解を受けることがあります。そのようなかたの存在を視覚的に示し、理解と協力を広げるために作られたマークです。

特定非営利活動法人ハート・プラスの会
電話:080-4824-9928

ヘルプマークの画像。赤の縦長の長方形。上半分に白いプラスマーク、下半分にハートマークが描かれている。

ヘルプマーク

義足や人工関節を使用しているかた、内部障害や難病のかた、または妊娠初期のかたなど、援助や配慮を必要としている方々が、周囲のかたに配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう作成したマークです。該当するかたには、取手市役所障害福祉課及び藤代総合窓口課において、申請用紙に必要事項をご記入いただいたうえ、配布をしています。

〒302-8585 取手市寺田5139(障害福祉課)
〒300-1592 取手市藤代700(藤代総合窓口課)
電話:0297-74-2141(代表)

お問い合わせ

障害福祉課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-74-6600

広告エリア

広告募集要綱