現在位置 ホーム > くらしの情報 > ふるさと寄付金・寄付 > ふるさと取手応援寄附金
ここから本文です。
取手市では、市のまちづくりを応援していただける皆さんから寄せられた寄附金により、活力あるふるさとづくりと地域全体の活性化を図ることを目的に「ふるさと取手応援寄附条例」を制定しました。
ふるさと取手応援寄附制度は、平成20年4月に改正された地方税法の「個人住民税の寄附金税制の拡充」(一般的に「ふるさと納税」と呼ばれているもの)の仕組みを利用して、広く寄附を募り、ふるさと取手市のまちづくりに有効に活用していくものです。日本全国どこからでも、どこにお住まいでも寄附することができますので、皆さんのご支援をお待ちしております。
ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質なサイトの存在が確認されています。怪しいと感じた場合は、お申込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。インターネットからの取手市へのふるさと納税寄附申込みは下記ポータルサイトでのみ行っております(令和4年4月1日現在)。下記サイト以外の申込受付は行っておりません。詐欺サイトの手口は巧妙になりつつあり、注意を怠ると大きな被害を受ける可能性がありますのでくれぐれもご注意ください。
国の指針に従い、平成30年3月末をもって、市内にお住いのかた(取手市に住民登録があるかた)からの寄附に対して、返礼品の送付を終了させていただいております。
寄附金は市内外を問わず、引き続きお受けいたします。また、寄附金控除も引き続き対象となります。
令和3年9月17日付の総務省通知により、取手市は総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。
総務大臣の指定により、取手市への「ふるさと納税」は、所得税と住民税の控除対象となりますので、引き続き応援をお願いいたします。
また、指定対象期間前の寄附申し込みについても、従来通り「ふるさと納税」の対象となります。
令和3年10月1日から令和4年9月30日まで
寄附金の使いみち/寄附のしかた/寄附のお礼/寄附の状況/お問い合わせ先/既存の基金への寄附先/ご注意/関連リンク
皆さんからお寄せいただいた寄附金は次の事業に活用させていただきます。
お申し込みの際に、応援したいメニュー(寄附金の使いみち)を選択してください。
(ご注意ください)
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」よりお申し込みください。
寄附の申し込み、お礼品の選択、入金手続きまでを行うことができます。
インターネットでの手続きを希望されるかたは、下記のバナーリンクからお申し込みください。
「さとふる」取手市ページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
「ふるさとチョイス」取手市ページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
「楽天ふるさと納税」取手市ページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
「ふるなび」取手市ページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
さとふるサポートセンター
電話番号:0570-048-325(平日午前10時から午後5時)
E-mail:ask@satofull.co.jp
休業日:祝祭日・特定休業期間
ふるさと納税サポートセンター
電話番号:0570-015-482(平日午前10時から午後5時)
E-mail:ask-fc@furusato-support.jp
休業日:祝祭日・特定休業期間
ふるさと納税サポートセンター
電話番号:0570-053-052(平日午前10時から午後5時)
E-mail:ask-r@furusato-support.jp
休業日:祝祭日・特定休業期間
ふるさと納税サポートセンター
電話番号:0570-028-126(平日午前10時から午後5時)
E-mail:ask-navi@furusato-support.jp
休業日:祝祭日・特定休業期間
お申し込みは、「ふるさと取手応援寄附金申込書」に必要事項をご記入のうえ、取手市役所まで直接お申し込みいただくか、または、郵便・ファクス・メールのいずれかで申込書をお送りください。(現金書留で寄附をされる場合は、事前に申し込みの必要はありません。現金と一緒に申込書を同封してください)
ふるさと納税ワンストップ特例を希望のかたは、直接取手市役所にお持ちになるか、郵送での提出をお願いいたします。詳細については「寄附金税額控除」のページをご覧ください。
ふるさと取手応援寄附金パンフレット(PDF:186KB)(別ウィンドウで開きます)
申込書PDF形式(PDF:56KB)(別ウィンドウで開きます)(印刷して手書きする場合)
申込書ワード形式(ワード:29KB)(電子データで申込する場合)
下記の指定金融機関、収納代理金融機関にてお振込み手続きができます。
入金確認後、2週間から3週間程度で「ふるさと取手応援寄附金受領書」をお送りします。この受領書は、税の寄附金控除を受けるために確定申告の際に必要になりますので、大切に保管してください。また、「寄附金税額控除に係る特例申請書(ワンストップ特例申請書)」も同封しておりますので、申請をされる場合はご活用ください。なお、返礼品とは別の発送となりますので、ご注意ください。
「ふるさと取手応援寄附金」に3千円以上の寄附をいただいたかたに対し、ささやかではありますがお礼の品をお送りさせていただきます。お礼の品については、寄附金額により異なりますので、上記ポータルサイトで内容をご確認下さい。
令和4年3月末日現在、88,034件、1,490,656,309円の寄附をいただいております。
詳しい寄附の状況や、使い道については「ふるさと取手応援寄附金の活用事業」をご覧ください。
また、寄附していただいたかたや、寄附していただいたかたからの応援メッセージについては「ふるさと取手応援寄附金に寄附いただいたかたを公表します」をご覧ください。
地方公共団体に対して寄附を行った場合、2,000円を超える分について、所得税の寄附金控除・住民税の寄附金税額控除が受けられます。
なお、控除対象となる寄附金額は総所得額等の30%(所得税は40%)が限度になります。詳しくは、「寄附金の税額控除について」をご覧ください。
取手市役所財政課
郵便番号:302-8585
住所:茨城県取手市寺田5139番地
電話:0297-74-2141内線1634から1635
ファクス:0297-73-5995
さとふるサポートセンター
電話番号:0570-048-325(平日午前10時から午後5時)
E-mail:ask@satofull.co.jp
休業日:祝祭日・特定休業期間
ふるさと納税サポートセンター
電話番号:0570-015-482(平日午前10時から午後5時)
E-mail:ask-fc@furusato-support.jp
休業日:祝祭日・特定休業期間
ふるさと納税サポートセンター
電話番号:0570-053-052(平日午前10時から午後5時)
E-mail:ask-r@furusato-support.jp
休業日:祝祭日・特定休業期間
ふるさと納税サポートセンター
電話番号:0570-028-126(平日午前10時から午後5時)
E-mail:ask-navi@furusato-support.jp
休業日:祝祭日・特定休業期間
担当課:高齢福祉課
連絡先:電話0297-74-2141(代表)
担当課:水とみどりの課
連絡先:電話0297-74-2141(代表)
担当課:総務課
連絡先:電話0297-74-2141(代表)
担当課:環境対策課
連絡先:電話0297-74-2141(代表)
「ふるさと取手応援寄附金」は、皆様の「取手市を応援したい」という善意を、寄附というかたちにしたものであり、寄附行為を強要するものではありません。
また、市から電話で現金自動預払機(ATM)の操作や振込みをお願いすることはありません。お心あたりのない納付書などが送付された場合は、財政課までお問い合わせください。その他、「ふるさと取手応援寄附金」を悪用した寄附の強要や不当請求・詐欺行為など、十分ご注意ください。
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。