ここから本文です。
今回紹介する料理は、ビスキュイパンです。ビスキュイパンは、パンの上にビスケット生地をぬって焼き上げた、メロンパンのような食感の甘いパンです。今回のビスケット生地は、小麦粉、卵、バター、グラニュー糖、きな粉から作りました。パンの中は、取手市産のいちごを使ったジャムをぬって仕上げました。
ビスキュイパンのビスキュイ(bis cuit)は、フランス語由来の言葉です。文字どおりの意味では、二度(ビス)焼く(キュイ)ことを意味します。実際には、スポンジケーキやクッキーなどの焼き菓子の総称を意味します。

令和5年3月16日(木曜日)に旧・取手市地区の中学校で提供されたビスキュイパンを含めた献立。献立は、ビスキュイパン、ポトフ、花野菜サラダ(コーンクリーミードレッシング)、牛乳でした。いちごジャムは、NPO法人がってんが運営する「ふくろうの郷」が製造したものを使用しました。

焼き上がったビスキュイパン

ビスキュイパンの中身
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| まるパン | 4個 |
| いちごジャム | 大さじ2杯 |
| バター | 50グラム |
| グラニュー糖 | 大さじ2杯 |
| 卵 | 1個 |
| 小麦粉 | 大さじ2杯 |
| きな粉 | 大さじ1杯 |
(調理のポイント1)生地がだまにならないように、少しずつ小麦粉ときな粉を加えていくこと
(調理のポイント2)ビスキュイパンの生地はゆるめで、パンの上からかけると垂れるくらいがちょうどよいです
関連リンク