ここから本文です。
今回紹介する料理は、ドイツ料理です。
ドイツは、夏は涼しく、冬はとても寒い国です。そのため、涼しい地域でもよく育つじゃがいもや、寒い冬の間も長く保存ができるソーセージなどがよく食べられていました。
じゃがいものソテーは、じゃがいもとベーコンを使った料理です。今回紹介するレシピでは、ベーコンを使用していますが、ベーコンの代わりにソーセージが使われることもよくあります。
アイントプフは、色々な野菜を煮込んだスープで、ドイツの家庭料理です。「アイントプフ」はドイツ語で「一つの鍋で調理した」という意味です。今回紹介するレシピでも、たまねぎ、人参、キャベツ、鶏肉などのいろいろな具材が入っています。

令和4年11月2日(水曜日)に旧・取手市地区の小学校で提供された給食。メニューは、じゃがいものソテー、アイントプフ、フランクフルトケチャップソース、コッペパン、牛乳。ご家庭でも、ドイツの味をぜひご賞味ください。
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| じゃがいも | 200グラム (2個から3個) |
| たまねぎ | 60グラム (約4分の1個) |
| ベーコン | 20グラム |
| サラダ油 | 小さじ1杯 |
| 塩 | 少々 |
| こしょう | 少々 |
| パセリ | ひとつまみ |
(調理のポイント1)じゃがいもは、電子レンジで加熱したり、蒸してもおいしくできます。
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 鶏こま肉 | 60グラム |
| たまねぎ | 100グラム (約2分の1個) |
| にんじん | 40グラム (約3分の1本) |
| キャベツ | 100グラム (約6分の1個) |
| こまつな | 40グラム (約2分の1束) |
| 塩 | 小さじ3分の2杯 |
| こしょう | 少々 |
| サラダ油 | 小さじ1杯 |
| がらスープ | 小さじ2杯 |
(調理のポイント2)がらスープは液体です。顆粒を使用する際は、控えめに使用し味を調整してください
関連リンク