ここから本文です。
今回は、敬老の日に合わせた「まごわやさしい献立」を紹介します。
皆さんは「まごわやさしい」という言葉を聞いたことがありますか。「まごわやさしい」とは、和食でよく使われている食材の、頭文字を取った言葉です。「ま」は豆類、「ご」はごまなどの種実類、「わ」はわかめなどの海藻類、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」は椎茸などのきのこ類、「い」はいも類です。これらを取り入れた食事は、現代の日本人に不足しがちな栄養をバランスよく取ることができ、生活習慣病の予防など、健康的な体づくりにつながります。
合言葉は、「まごわやさしい」を覚えていただけましたか。健康に過ごすためにも、積極的に毎日の食事に取り入れていきましょう。

令和5年9月23日(水曜日)に旧・取手市地区の中学校で提供された給食。メニューは、さばのしょうが煮、和風サラダ、ごまみそ汁、米飯、牛乳。
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| さば切り身 | 4切れ |
| しょうゆ | 大さじ1杯と3分の2杯 |
| 砂糖 | 大さじ2杯 |
| しょうが | 1かけ |
| 酒 | 大さじ1杯と3分の2杯 |
| みりん | 大さじ1杯と3分の2杯 |
(調理のポイント1)煮汁から魚の身が出ているとパサつくため、煮ている間は、全体が煮汁に浸るようにする
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 乾燥わかめ | 6グラム |
|
キャベツ |
150グラム (約2から3枚) |
| ホールコーン | 大さじ4杯 |
| 和風ドレッシング | 適量 |
(調理のポイント2)具材の余分な水分を切ってからドレッシングで和えると、サラダの味がぼけずおいしく食べられます
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 豚こま肉 | 40グラム |
|
にんじん |
50グラム (約3分の1本) |
| 豆腐 | 60グラム (約4分の1丁) |
| じゃがいも | 100グラム (約1個) |
| しめじ |
45グラム |
| ほうれん草 |
30グラム |
| 練りごま | 小さじ1杯 |
| 白すりごま | 小さじ1杯 |
| みそ | 大さじ2杯 |
| 厚削り (だし汁用) |
適量 |
(調理のポイント3)給食は削り節からだしをとっています。顆粒のだしを使用する場合は、塩分が含まれますので、塩の量を調整してください
関連リンク