ここから本文です。
令和5年4月1日から道路交通法の一部が改正され、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。
自転車乗用中の交通事死亡事故は、約5割が頭部に致命傷を負っています(図1参照)。また、自転車乗用中の交通事故においてヘルメットを着用していなかったかたの致死率は、着用していたかたに比べて約1.9倍高くなっています(図2参照)。
交通事故の被害を軽減するためには、頭部を守ることがとても重要です。ご自身やご家族の大切な命を守るため、へルメットは、SGマークなどの安全性を示すマークの付いたものを使い、あごひもを確実に締めるなど正しく着用しましょう。
(注意)ヘルメットや頭部保護帽は、あくまで事故の被害を軽減するためのものです。日ごろから交通事故にあわないための安全行動に心がけましょう。
図1 自転車乗車中死者の人身損傷主部位
図2 ヘルメット着用状況別の致死率比較