現在位置 ホーム > 文化活動・観光 > 文化芸術 > 「文化芸術」のお知らせ > わがまちの芸術家に出会えましたか?文化祭を開催しました

印刷する

更新日:2025年11月28日

ここから本文です。

わがまちの芸術家に出会えましたか?文化祭を開催しました

取手市民会館・福祉会館及び藤代公民館で11月1日から開催されました文化祭が終了しました。その文化祭の様子の報告です。来場者は、それぞれの伎芸や展示にふれ感動を持ち帰ったでしょうか。来年の文化祭が待ち遠しいと思ってもらえたら主催者としてうれしいものです。

取手市文化祭(令和7年11月1日から11月3日)の報告

取手市文化祭来場者数

会場 取手市民会館、福祉会館

11月1日(土曜日)

  • 伎芸部 372人
  • 展示部 1240人

11月2日(日曜日)

  • 技芸部 593人
  • 展示部 707人

11月3日(月曜日・祝日)

  • 伎芸部 305人
  • 展示部 1669人

合計 4886人

たくさんのご来場ありがとうございました。

会場の様子

市民会館ホールで行われた開会式で文化連盟会長が挨拶している
開会式であいさつする文化連盟の水野会長

子どもたちが元気に市民会館の舞台で踊っています
弾ける笑顔、揃った呼吸。子どもたちが魅せた最高のエアロビクス

小さな子どもの愛らしい姿から、大人の優雅な所作まで、世代を超えた出演者たちが日本舞踊の舞台を華やかに彩っています
小さな子どもの愛らしい姿から、大人の優雅な所作まで、世代を超えた出演者の日本舞踊の舞台

市民会館の舞台で、日々の練習の成果を披露する三味線奏者たち。彼女たちが紡ぎ出す音色は、日本の伝統文化への愛情を感じさせます。
三味線合奏の音色に込めた伝統の響きが会場内に響きわたりました。

市民会館の舞台で20数人の男女が背筋を伸ばしたきれいな姿勢で詩を吟じています
出演者が声を合わせ、深みのある吟声(ぎんせい)を会場に響かせました。

5人の熟練した女性琴奏者たちが椅子に座りながら、息の合った演奏で観客を魅了しています
日本の伝統楽器、箏の織りなす美しくも優雅な音色で和の調べが奏でられました。

市民会館ロビーの一角に茶道の団体が設けられた茶席で、来場者が一服のおもてなしを受けています
静かな雰囲気の中で、参会者は日本の伝統文化に触れる貴重なひとときを過ごしました。

文化祭の会場に並べられた手芸作品で、色鮮やかな花々や繊細な枝ぶりが表現されて、まるで本物のようです
フラワーデザインと編物といった見事な手芸作品が会場を彩りました。

色とりどりの植物や手入れの行き届いた盆栽が文化祭の会場に並び、訪れた人々がその美しさや技術に感心しながら鑑賞しています
色とりどりの植物や盆栽に、訪れた人々はその美しさや技術に感心しながら鑑賞していました。

取手市藤代文化祭(令和7年10月19日から11月9日)の報告

取手市藤代文化祭来場者数

会場 藤代公民館

  • 作品展(11月1日から3日) 417人
  • 舞台発表(10月19日、26日、11月9日) 625人
  • 囲碁・将棋大会(10月25日) 58人
  • 体験教室(11月2日、3日) 125人
  • 茶会(11月1日、2日) 193人
  • バザー・フリーマーケット(11月3日) 54人

合計 1472人

たくさんのご来場ありがとうございました。

会場の様子

音楽祭で、壇上に立つ4人の男女が、ピアノの伴奏に合わせて真剣な表情で歌を披露しています
練習の成果が発揮された歌声が会場を包み込み、観客たちに感動を届けました。

2人の高齢男性が真剣な表情で対局に臨んでいます。その集中した様子が印象的です。奥には複数の対戦者が写っています
囲碁大会の会場となった和室は参加者でいっぱいで、囲碁への情熱がひしひしと伝わってきました。

7人の女性が和風モダンな衣装を身にまとい、息があったパフォーマンス披露しています
舞い踊る色彩、重なる呼吸。観客とダンサーが一つになる瞬間が、ここにありました。

水墨画の体験教室にて、講師の丁寧な指導を受けながら、作品制作に取り組んでいる赤ちゃんを抱えた若いお母さんの様子
筆先に集中するお母さんの姿と、その腕の中で安心している赤ちゃん。この水墨画教室には誰でも参加できる温かい雰囲気がありました。

華やかな着物や落ち着いた色合いの着物を身にまとった複数の出演者が、舞台上で日本舞踊を披露しています
優雅な日本舞踊が披露されました。華やかな着物姿と流れるような舞に観客は魅了されました。

藤代公民館での作品展示の様子。絵画、書、陶芸など、幅広いジャンルの力作が並び、来場者が熱心に鑑賞しています
藤代公民館での作品展示会場より。素晴らしい作品の数々に、訪れた人は思わず見入っていました。

 

 

お問い合わせ

文化芸術課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱