ここから本文です。
麻しん風しん(MR)ワクチンの接種期間が延長されます
麻しん風しんワクチン(以下、MRワクチン)は、出荷停止に伴う供給不足が続いています。ワクチンの供給状況及び十分な接種体制の確保が困難である事態を踏まえ、国は、対象者を定めて接種期間の延長措置を設けることにしました。
以下の対象者は、令和9年3月31日まで無料で接種することができます。
対象者
接種日に取手市に住民登録があり、以下のいずれかに該当するかた
- 第1期 令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれで、2歳になる前日までに第1期の接種を受けられなかったかた
- 第2期 平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれで、令和7年3月31日までに第2期の接種を受けられなかったかた
- 第5期 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で、令和7年3月31日までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分であったかた
(注意)令和7年4月以降に、抗体検査を実施したかたは対象外
延長期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日まで(2年間の延長措置)
予診票の発行について
1.対象者のうち、第1期または第2期に該当するかた
接種には、有効期限が令和9年3月31日と押印されている取手市の予診票が必要です。
以下の方法で取手市保健センターへ発行申請してください。
- 保健センター窓口で申請
母子健康手帳や接種歴の分かるもの(予防接種済証など)、を必ず持参してください。また、押印のない予診票をお持ちのかたは、その予診票も一緒に持参してください。
予診票はその場でお渡しします。
- 電子申請
以下のページから申請してください。申請受付後、予診票を郵送します。お届けまで10日程度かかります。
小児の予防接種予診票発行申請
新しい予診票が届いたら、お手持ちの押印のない予診票は必ず破棄してください。
2.対象者のうち、第5期に該当するかた
接種には、有効期限が令和9年3月31日と押印されている取手市の予診票が必要です。
ご希望の場合は、保健センターにお問い合わせください。