現在位置 ホーム > 市政情報 > 取手のまちづくり > シティプロモーション > 取手市PR大使 > 取手市PR大使が市内工場を訪問!

印刷する

更新日:2023年11月15日

ここから本文です。

取手市PR大使が市内工場を訪問!

取手市PR大使のさくらまやさんが、撮影のため、市内桑原にあるキリンビール取手工場を訪れました。

新たな観光PR動画を作成

魅力とりで発信課では、令和4年3月に観光PR動画「さくらまやのほどよく絶妙!とりでめぐり」を制作・公開しています。第1弾では、本陣や小堀の渡し、アートの見どころなど、取手らしい観光スポットをご紹介しました。

今回は第2弾として「取手の魅力を体験・体感できるスポット」をテーマとした動画を作成することに。ポイントの一つとして「キリンビール取手工場」の見学ツアーが取り上げられました。

キリンビール取手工場を訪問

撮影は、令和5年7月14日に行われました。ゲストホールにある受付ブースでの挨拶のあと、撮影内容についての打ち合わせを行いました。

 若い女性が紙を読み込んでいる写真
当日、資料を読み込むさくらさん

ツアー開始

打ち合わせ終了後、早速ツアーを開始。ゲストホールから醸造工場へ移動します。

ビールづくりをまるごと体感!

見学は「体感ツアー」の名にふさわしく、麦芽やホップなどの素材から見て・触って・香りを感じて、ビールづくりのスタートから体感できる内容になっています。

素材を体感!

ビールづくりに欠かせない麦芽とホップ。それらの素材に触れて、味わい、香りを体感することができます。

ホップの実を割って見せている短髪の若い女性の写真

キリンビールの工場見学は初めてというさくらさん。ホップを手に、楽しそうです

女性さん人がテーブル様の場所に集まり、その前に入る男性に向かって何かを聞いている様子
麦芽の試食とホップの香り体験の場所で。次の撮影の簡易打ち合わせ

味を比べて体感!

「一番搾り」の名の由来ともなっている一番搾り麦汁。ツアーでは、一番搾り・二番搾り麦汁を飲み比べて、違いを体感することができます。

小さなコップを両手に持ち、テイスティングをしている若い女性の写真
一番搾りと二番搾り麦汁を手に、テイスティング

両手に小さなコップを持ち、驚いた様に笑顔を見せる女性の写真
実際に飲み比べて、色・香り・味の違いに驚くさくらさん

ゲームで体感!

発酵タンクを模した室内では、ゲームを楽しみながらビールの発酵工程を学ぶことができます。

黄色い背景の部屋で、アテンダントの女性と一緒にスクリーンを見つめる女性
まず動画でビールができるまでの工程について学ぶ

黄色い背景の部屋で、スクリーンを見て、楽しそうにタッチする女性
ゲーム感覚でビール発酵の工程を体感

工場内の熱気を体感!

ツアーでは、醸造工場内の熱気も体感。2007年まで実際に使用されていた銅釜を間近で見ることができます。

笑顔で口元を押さえる若い女性と、そのうしろに笑顔で立つ女性。
工場内の温度の高さに驚き、「すごく暑いですね!」と思わず笑ってしまったさくらさん。背景には大きなビール釜が。

バーチャルで体感!

ビール造りについて学んだあとは缶封入から出荷までの流れを動画やバーチャルで体感。缶ビールの視点から、楽しく体感できます。

暗い中、見上げるようにして何かを見る女性を横から撮影した画像。

VRのスコープを手に笑顔を見せる若い女性の写真
VR映像で缶の視点からの工場見学!

試飲でビールのおいしさを体感!

醸造工場でのツアー見学終了後、出発場所のゲストホールへ。ツアーの最後は、見学のハイライトである試飲タイムです。工場直送、出来たて生ビールのおいしさを体感できます。

サーバーからつがれた生ビールを見て手を合わせて笑顔になる女性
お楽しみの試飲タイム。プロの手によって注がれた生ビールは格別においしそうです

生ビールをおいしそうに飲む若い女性の写真
見学後、ビールをじっくり味わう至福の時間。

3種類のビール飲み比べをしてみている若い女性。
3種類の一番搾りを試飲する「ききビール」体験

最後に、撮影に協力してくださったみなさんと一緒に記念撮影を行って、撮影は終了しました。

キリンビールとりで工場のひとたちとの記念撮影の様子。
ゲストホール内に設置された写真スポットでの撮影も楽しめます

第2弾の観光PR動画を公開中

さくらさんの工場見学の様子が分かる第2弾観光PR動画「さくらまやのほどよく絶妙!とりでめぐり-とりでの魅力を体験しよう-」は、現在公開中です。

小貝川河川敷で楽しめるアクティビティや今回ご紹介したキリンビール工場見学の様子も紹介されています。ぜひご視聴ください!

 

お問い合わせ

魅力とりで発信課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱