現在位置 ホーム > 防災・安全 > 防犯・交通安全 > 交通安全 > 自転車への交通反則通告制度(青切符)が適用されます

印刷する

更新日:2025年10月2日

ここから本文です。

自転車への交通反則通告制度(青切符)が適用されます

令和8年4月1日から16歳以上の自転車の運転者を対象に交通反則通告制度(いわゆる「青切符」)が適用されます。

これにより、自転車で交通違反をした際は、反則金の納付を通告されることになります。

交通ルールを遵守して安全運転を心掛けましょう。

主な自転車の反則行為と反則金の額

違反行為は100種類以上あります。
詳細は関連リンクにある警察庁が作成した資料をご覧ください。

  • 携帯電話使用等(保持)
    運転中に携帯電話(スマートフォン等)を使用した場合
    罰則金:12,000円
  • 信号無視
    警察官の警告に従わずに赤信号を無視した場合
    罰則金:6,000円
  • 通行区分違反
    右側通行:警察官の警告に従わずに車道の右側通行を継続した場合
    歩道通行:歩道を通行することにより、歩行者を立ち止まらせる等の危険を生じさせた場合
    罰則金:6,000円
  • 指定場所一時不停止等
    一時停止することなく交差点を通過した場合
    罰則金:5,000円
  • 安全運転義務違反
    傘差し運転やイヤホン等で周囲の音や声が聞こえない状態で運転することにより、交通の危機を生じさせた場合
    罰則金:5,000円
  • 無灯火
    夜間にライトをつけずに運転した場合
    罰則金:3,000円
  • 並進禁止違反
    並んで運転した場合
    罰則金:3,000円

お問い合わせ

安全安心対策課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-3450

広告エリア

広告募集要綱