現在位置 ホーム > 市政情報 > 取手のまちづくり > シティプロモーション > 第7回取手市福祉まつりで「取手市氷彫刻展オールスター関東大会」が開催されました

印刷する

更新日:2023年12月6日

ここから本文です。

第7回取手市福祉まつりで「取手市氷彫刻展オールスター関東大会」が開催されました

10月28日(土曜日)、2023年「取手市氷彫刻展オールスター関東大会」が開催されました。これは、「第7回取手市福祉まつり 笑顔のひろば」の会場内で行われたもので、今回で4回目となります。

当日は多くの観客が氷彫刻のブースに集まり、削り出されていく氷の彫像に魅了されていました。

氷到着

当日の朝、大会競技に使われる氷が到着。

氷をやっとこのようなものではさんで運ぶ男性の写真

やっとこのような器具で挟み、選手同士協力しながら運んでいきます。

大会前に…看板も氷で作成!

競技前、複数選手の協力で、氷による大会名の看板を共同作業で仕上げます。

氷の周囲に男性が複数人おり、氷に細工をしている写真
1本の標柱を分割し、切った氷を組み合わせて看板を作成。チェーンソーも使用し、かなり大がかりな作業

氷で作ったトロフィーのような形の大会看板
見事な大会看板が完成

その後、135キログラムの重さがある氷柱を、1本ずつ、競技位置まで運び、並べていきます。

競技スタート

開会式の後、会長の合図で競技がスタートします。

開会式の様子。高齢男性が氷の前に並ぶ人々に向かい何かを話す様子。高齢男性の側には複数の人がいる
開会式の様子

激しい音を立てて氷が削られていきます。初めのうちは、どのような形になるのか全く想像がつかなかった氷柱も、時間が進むにつれて、作品の輪郭がはっきりし、最初とは全く別の形に変化していきます。

標柱を削っている様子。標柱の中央にノコギリを入れてけずる男性とそれを見守るもう一人の男性

氷を削る男性。氷の左側から、中央にノコギリをいれて引いている

時間の経過につれて、魚や白鳥など、作品の形があらわになってきます。

魚らしき形の氷彫刻を作成している男性。のみのような道具を手にしている

白鳥らしき形の氷彫刻を作成する女性

一列に並んだ氷の彫刻作品を見に来るギャラリーも多い。

氷彫刻の様子とそれを見るギャラリー

残り10分です、という声にも慌てることなく、選手たちは仕上げに取り掛かります。

氷を削って作品を作る男性。手前に寿という形の氷、その後ろで別の形を彫っている男性。

氷を削る男性の写真。複数の魚が彫られている

氷を彫る女性。大きな魚のような作品を彫っている。足元に花が飾られている

氷を組み合わせて作品を作る人

削り出すだけでなく、削った複数の氷をパーツとして組み合わせる作品も。複雑な形の彫刻はこのようにできるのですね。

競技終了・採点

会長により、80分にわたる競技時間の終了が告げられます。皆さん手を止め、のこぎりやのみなどの道具を置いて、氷のけずりかすを払います。

審査委員たちが彫刻を見て回り、点数をつけていきます。

審査終了から表彰式までの間、彫刻としての形を保っていなけれければ失格となってしまうなど、天候に左右される部分もあり、非常に難しそうです。

優勝作品は…

厳正なる審査の結果、長野県・山田選手の「おみやげ」が優勝。

氷の作品。氷柱の中に複数の魚が彫られている

最優秀賞に輝いた山田選手には、市長賞が授与されました。山田選手、おめでとうございます。

閉会式で選手が表彰されている様子

福祉まつりでは、そのほかにもさまざまな催しが…

「第7回取手市福祉まつり 笑顔のひろば」では、氷彫刻展以外にも、たくさんのブースが出展され、多くのかたが来場。

物販や飲食のブースなどもあり、体育館では卓球バレーなどのスポーツ体験、高校生によるボランティアブースなども。市役所の敷地内で多くの人が秋晴れのもと、楽しい1日を過ごしていました。

ピンポン台の上で板でボールを打つ人々
体育館で実施されていた卓球バレーの様子。大人からお子さんまでさまざまな年代のかたが楽しんでいます

卓球バレーを楽しむ人々。ピンポン台の上で板を構えてまつ人達
熱戦が繰り広げられました

キヤノンのブースの様子。画面の説明をする人と聞く人、カメラを向けている人の様子
キヤノンさんによる体験ブース。臨場感ある360度の映像を自分の手でつかめるという貴重な体験を楽しむかたが多数!

机をはさんで品物を見る人と、店舗側の人
高校生ボランティア「UNSAM」のみなさんによる物販

机の上で頭をつきあわせ、何かをしている複数の人々
VIVAのボランティアによるカードゲームブース。お子さんが楽しまれていました。

お問い合わせ

魅力とりで発信課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱