印刷する

更新日:2024年8月19日

ここから本文です。

がけ条例(取手市建築基準条例第5条)の取扱い

がけ条例とは

がけ条例は、がけ崩れ、土砂の流出等による災害から、建築物とその敷地の安全を確保するための規定です。取手市建築基準条例第5条に定められており、建築確認申請において審査対象となるものです。建築敷地内、または周辺に高さが2メートルを超えるがけ(こう配が30度を超える傾斜地)がある場合、建築行為が制限されることがありますのでご注意ください。

取手市建築基準条例(取手市例規集のページ)(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

がけ条例の対象となるがけの定義

がけ条例の対象となる「がけ」とは、水平面からのこう配が30度を超え、かつ、高さが2メートルを超えるものをいい、自然がけであるか否か、擁壁の有無、敷地の内外については問いません。

がけ条例の対象となるがけの定義(PDF:96KB)(別ウィンドウで開きます)

がけ条例の対応フローおよび取扱い

建築敷地内または周辺にがけ条例の対象となるがけがある場合、がけの高さや、がけと計画建築物の距離等に応じて安全対策の検討が必要です。詳細は建築確認申請を提出する機関に相談してください。

がけ条例対応フローおよび取扱い(PDF:524KB)(別ウィンドウで開きます)

がけ条例に関連する建築規制について

がけ条例とは別に関連するものとして、土砂災害警戒区域、土砂災害特別警戒区域、急傾斜地崩壊危険区域における建築規制があります。区域によっては、確認申請の他に認定手続きが必要なものや、建築物の構造規制がかかるものがありますのでご注意ください。

各区域における建築規制フロー(PDF:167KB)(別ウィンドウで開きます)

よくある質問とその回答(がけ・擁壁)

がけ・擁壁に関する「よくある質問とその回答」に関しては、以下のリンク先のページをご覧ください。

よくある質問とその回答(建築指導課)/がけ・擁壁

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

建築指導課 

茨城県取手市西2-35-3

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-72-6040

広告エリア

広告募集要綱