現在位置 ホーム > くらしの情報 > 子育て・教育 > 学校教育 > 学校給食 > 家庭での食育 > 食物アレルギーについて知ろう(家庭での食育)

印刷する

更新日:2023年8月2日

ここから本文です。

食物アレルギーについて知ろう(家庭での食育)

このページでは、小中学校に通うお子様とその保護者の皆様に向けて、家庭での食育に役立つ情報を配信していきます。お子様のいるご家庭は一緒にご覧いただき、ご家庭での食育にお役立てください。

食物アレルギーとは

食物アレルギーとは、原因となる食物を食べたり触ったりした際に、アレルギー症状が引き起こされることをいいます。

食物アレルギーは、自己判断で原因と思われる食物を除去してしまうと、子どもの成長を妨げてしまう可能性があります。気になることがあれば、アレルギー専門の医師に相談して、正確な診断と指導を受けることが大切です。

どんな症状が出るの?

症状は、じんましんやかゆみなどの皮膚症状のほか、粘膜症状、呼吸器症状などさまざまです。

皮膚症状

赤み、じんましん、はれ、かゆみ、湿しんなど

粘膜症状

白目の充血・はれ、かゆみ、鼻水、口の中のかゆみなど

呼吸器症状

のどの違和感・かゆみ・締めつけられる感じなど

消化器症状

気持ち悪くなる、おう吐、腹痛、下痢、血便など

その他の症状

頭痛、元気がない、ぐったりする、不機嫌などの神経症状や、脈が速い、手首が冷たい、顔色・唇やつめが白いなどの循環器症状もあります。

アナフィラキシーショックで全身にアレルギー症状が出て、倒れてしまった男の子

命にかかわることはある?

アレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)によって複数の臓器に全身性の症状があらわれ、生命に危機を与える可能性がある過敏反応をアナフィラキシーといい、血圧低下や意識障害をともなう場合をアナフィラキシーショックといいます。

食物アレルギーの原因物質

全年齢において食物アレルギーの原因食物として多いのは、鶏卵、牛乳、小麦です。また、幼年期は、魚卵、ピーナッツ、学童期は、甲殻類、果物、魚類などが原因によりアレルギーを新規発症する可能性があります。

特定原材料(かに・えび・卵・乳・落花生・小麦・そば)の画像
アレルギーの原因になりやすいといわれる食品のうち、表示が義務化されている特定原材料(かに・えび・卵・乳・落花生・小麦・そば)

食事の後に運動をすると発症をする場合もある

アレルゲンとなる食物を食べた後に運動すると、比較的重いアレルギー症状があらわれることを、食物依存性運動誘発アナフィラキシーといいます。給食後の昼休みや午後の体育の授業で起こることもあります。原因食物は、小麦や甲殻類が多いといわれています。

食物アレルギーは治る?

食物アレルギーは、乳児にもっとも多く、成長とともに減少していくといわれています。これは、乳幼児期に発症した鶏卵、牛乳、小麦の食物アレルギーは自然に治ることが多いことと、病院で適切な診断を受けて治療しているためです。

しかし、学童期や成人になってから発症した食物アレルギーは治りにくいといわれています。

給食で初めて食べるものはありますか?(献立表の確認のお願い)

先にもお話しましたが、食物アレルギーは、乳児にもっとも多く、年齢が上がるとともに減少します。しかし、中には学童期以降にアレルギー症状があらわれる場合もあります。給食で初めて食べる食材がある場合は、体調がよい時に、まずは家庭で食べることをおすすめします。

「食べない」と「食べられない」の違いを知ろう

食物アレルギーは、好き嫌いとは違います。「食べない」のではなく、「食べられない」のです。原因となる食べ物を食べたり、触ったりすると体にさまざまな症状が出ます。皮膚がかゆくなったり、じんましんが出たりするほか、命にかかわる危険な状態になることもあります。食物アレルギーがない人もそのことを知っておいてください。

お問い合わせ

保健給食課 

茨城県取手市藤代700

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-83-6610

広告エリア

広告募集要綱