現在位置 ホーム > くらしの情報 > 環境・衛生 > 野生鳥獣・外来生物・害虫 > オオキンケイギクは栽培してはいけません
ここから本文です。
平成18年2月に特定外来生物の指定を受けたオオキンケイギクは、美しい花を咲かせますが非常に強い繁殖力で生育地を拡大しており、取手市内においても一部地域で生息が確認されています。
特定外来生物であるオオキンケイギクは、非常に強い繁殖力によって在来種を駆逐してしまう恐れがあるため、栽培、運搬、輸入は禁止されています。
外来種のうち、日本の生態系に重大な影響を及ぼす恐れがあるものとして、外来生物法により指定されたものを特定外来生物といいます。
特定外来生物は、飼養や譲渡、輸入が禁止されており、移動や野に放つことなども原則禁止しています。
オオキンケイギクの他に、ウシガエル、オオクチバス、ブルーギル等は既に特定外来生物に指定されており、昆虫や植物等まで含めると、既に100種以上の種が特定外来生物として指定されています。
無許可での飼養や譲渡等の禁止事項を行った場合、罰金等の処罰を科せられることになるためご注意ください。
なお、外来生物の詳細や外来生物法は、環境省外来生物法(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)でご確認ください。
すでにオオキンケイギクが繁殖してしまっている場合、除去する場合は抜き取りが有効とされています。
オオキンケイギクを除去する場合には、次の手順を参考に除去をお願いします。
以上を粘り強く行っていただき、オオキンケイギクを除去していくことが在来種への影響を防ぐことに繋がります。
オオキンケイギクの除去方法と画像(PDF:345KB)(別ウィンドウで開きます)
オオキンケイギクの駆除について(リーフレット)(PDF:2,823KB)
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。