現在位置 ホーム > くらしの情報 > 住まい・交通 > 住まい・建築・土地・開発 > 住まい・土地の補助制度 > 木造住宅耐震化に関する補助制度の説明会を開催します
ここから本文です。
平成7年1月に発生した阪神・淡路大震災では、昭和56年以前の建築物の多くが倒壊し、多くの人命が失われました。また、平成23年3月には東日本大震災、平成28年4月には熊本地震、平成30年には大阪府北部地震、北海道胆振地震が発生し、多くの建築物の被害が見受けられました。
市民の皆様におかれましても、地震に伴う住まいへの影響の備え等について不安視されているのではないかと思います。
市には、昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅の耐震診断を受けようとするときに、「茨城県木造住宅耐震診断士」を無料で派遣する制度や、耐震改修工事を実施した場合に、その費用の一部を補助する制度があります。
令和5年2月25日(土曜日)午前10時から正午まで
取手市役所分庁舎2階会議室1
(取手市西2-35-3)
令和5年2月1日から令和5年2月17日までの平日午前9時から午後5時まで
事前受付制です。電話もしくは申込書を建築指導課窓口までお持ちください。郵送での提出も可能です。
木造住宅耐震化に関する補助制度の説明会申込書(ワード:15KB)
木造住宅耐震化に関する補助制度の説明会申込書(PDF:29KB)(別ウィンドウで開きます)
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。