印刷する

更新日:2024年3月29日

ここから本文です。

児童手当のよくある質問

よくある質問

  1. 児童手当の手続きが必要になるのはどのようなときですか
  2. 児童手当を受け取ることができるのは誰ですか
  3. 里帰り出産の場合、児童手当は誰がどこで手続きするのでしょうか
  4. 児童手当の手続きはいつまでにしなければならないのでしょうか
  5. 上記の日までに手続きができなかった場合はどうなりますか
  6. 児童手当を申請したいのですが、必要な書類が15日以内にそろいません
  7. 手当受給者が子どもと別居することになりましたが、児童手当を引き続き受け取るためにはどのような手続きが必要になりますか
  8. 児童手当の振込先口座を配偶者や子どもの名義の口座に変更することはできますか
  9. 振込先口座を変更したいのですが、どうすればよいですか
  10. 児童手当の手続きにあたり、転入者の場合は課税内容証明書(所得証明)が必要ですか
  11. 児童手当の所得制限額を超えているのですが、児童手当はもらえますか
  12. 所得制限により児童手当が支給されなくなりました。次年度以降の所得が所得上限限度額を下回った場合、児童手当は支給されますか

回答

1.児童手当の手続きが必要になるのはどのようなときですか

以下のいずれかに該当したときに必要となります。

  • 出産したとき
  • 第2子以降の出産や、養育発生等により対象となる児童が増えたとき
  • 取手市へ転入したとき
  • 手当振込先金融機関、口座番号を変更するとき
  • 児童を養育しなくなったとき
  • 手当受給者が公務員になったとき
  • 手当受給者が公務員でなくなったとき
  • 市外の配偶者や児童の住所が変わったとき
  • 厚生年金から国民年金等、受給者加入する年金が変わったとき
  • 離婚し、一緒に児童を養育していた配偶者がいなくなったとき
  • 結婚し、主たる生計者が変わったとき など

    ページの先頭へ戻る

2.児童手当を受け取ることができるのは誰ですか

児童手当の受給者となるのは、父母が共にお子さんを養育されている場合、お子さんの父母のうちいずれかそのお子さんの生計を維持する程度の高いかた(生計中心者)となります。原則として、お子さんの父母等のうち所得の高いかたが受給者となります。

ページの先頭へ戻る

3.里帰り出産の場合、児童手当は誰がどこで手続きするのでしょうか

児童手当の申請者(受給者)となるのは、父母が共にお子さんを養育されている場合、お子さんの父母のうちいずれかそのお子さんの生計を維持する程度の高いかた(生計中心者)となります。

申請者の住所地の市区町村役場へ申請する必要があります。

取手市では郵送による申請も可能ですので、下記のページを参照してください。

児童手当(請求・届出)(別ウィンドウで開きます)

ページの先頭へ戻る

 

4.児童手当の手続きはいつまでにしなければならないのでしょうか

出生や転入の場合、出生日・前住所地の転出予定日の翌日から15日以内に手続きが必要となります。

出生日・前住所地の転出予定日の翌日から15日以内であれば、出生日・転出予定日の属する月の翌月分から手当が支給されます。

事例

3月31日に誕生した児童について、認定請求書を4月3日に提出した場合、誕生した日が属する3月に請求書が提出されたとみなし、4月分からの支給となります。

ページの先頭へ戻る

5.上記の日までに手続きができなかった場合はどうなりますか

上記の期日より遅れたからといって、申請ができなくなるわけではありません。遅れた場合でも手続きすれば、申請日の翌月分から手当が支給されます。ただし、遅れた分を遡って受給することはできません。

ページの先頭へ戻る

6.児童手当を申請したいのですが、必要な書類が15日以内にそろいません

振込先口座の写し等申請に必要な書類がそろわない場合でも、一部の書類を除き申請後の提出が可能なため、必ず15日以内に子育て支援課、藤代総合窓口課、取手支所で申請をしてください。

なお、不足の書類がある場合は認定審査ができませんので、書類がそろい次第すみやかに提出してください。

ページの先頭へ戻る

7.手当受給者が子どもと別居することになりましたが、児童手当を引き続き受け取るためにはどのような手続きが必要になりますか

引き続き子どもを養育される場合は、「別居監護申立書」を提出していただくことで、引き続き手当を受給することができます。

別居監護申立書(PDF:77KB)(別ウィンドウで開きます)

ページの先頭へ戻る

 

8.児童手当の振込先口座を配偶者や子どもの名義の口座に変更することはできますか

原則、配偶者やお子さん名義の口座への変更はできません。現在の受給者名義の口座であれば、変更ができます。

ただし、離婚協議中により手当の受給者と子どもが別居している場合は、子どもと同居している保護者が手当の受給者になることが可能です。要件等がありますので、詳しくは子育て支援課にご相談ください。

ページの先頭へ戻る

9.振込先口座を変更したいのですが、どうすればよいですか

口座変更依頼書と通帳等の新しい振込先口座がわかるものを提出してください。

(注意)配偶者や児童名義の口座に変更することはできません。

詳しくは下記のページを参照してください。

児童手当(請求・届出)(別ウィンドウで開きます)

ページの先頭へ戻る

10.児童手当の手続きにあたり、転入者の場合は課税内容証明書(所得証明)が必要ですか

マイナンバー制度の情報連携の本格運用が開始になったことに伴い、児童手当の申請の際に課税内容証明書(所得証明)の提出は不要です。

ページの先頭へ戻る

11.児童手当の所得制限額を超えているのですが、児童手当はもらえますか

児童手当の申請をしていただき審査の結果、児童を養育しているかたの所得が下記1.所得制限限度額以上の場合、法律の附則に基づく特例給付(児童1人あたり月額五千円)を支給します。児童を養育しているかたの所得が下記2.所得上限限度額以上の場合、児童手当等は支給されません。

(注意)児童手当等が支給されなくなったあとに、所得が2.所得上限限度額を下回った場合、改めて認定請求書の提出が必要となります。

 1.所得制限限度額

  • 扶養親族等人数が0人の場合、所得額622万円(収入額の目安833.3万円)
  • 扶養親族等人数が1人の場合、所得額660万円(収入額の目安875.6万円)
  • 扶養親族等人数が2人の場合、所得額698万円(収入額の目安917.8万円)
  • 扶養親族等人数が3人の場合、所得額736万円(収入額の目安960.0万円)
  • 扶養親族等人数が4人の場合、所得額774万円(収入額の目安1,002万円)
  • 扶養親族等人数が5人の場合、所得額812万円(収入額の目安1,040万円)

 2.所得上限限度額

  • 扶養親族等人数が0人の場合、所得額858万円(収入額の目安1071万円)
  • 扶養親族等人数が1人の場合、所得額896万円(収入額の目安1124万円)
  • 扶養親族等人数が2人の場合、所得額934万円(収入額の目安1162万円)
  • 扶養親族等人数が3人の場合、所得額972万円(収入額の目安1200万円)
  • 扶養親族等人数が4人の場合、所得額1010万円(収入額の目安1238万円)
  • 扶養親族等人数が5人の場合、所得額1048万円(収入額の目安1276万円)

(注意)扶養親族等の数は、所得税法上の同一生計配偶者及び扶養親族(里親などに委託されている児童や施設に入所している児童を除きます。以下、「扶養親族等」といいます。)並びに扶養親族等でない児童で前年の12月31日において生計を維持したものの数をいいます。扶養親族等の数に応じて、限度額(所得額ベース)は、1人につき38万円(扶養親族等が同一生計配偶者(70歳以上の者に限ります。)又は老人扶養親族であるときは44万円)を加算した額となります。

(注意)「収入額の目安」は、給与収入のみで計算しています。あくまで目安であり、実際は給与所得控除や医療費控除、雑損控除等を控除した後の所得額で所得制限を確認します。

ページの先頭へ戻る

 

12.所得制限により児童手当が支給されなくなりました。次年度以降、所得が所得上限限度額を下回った場合には、児童手当は支給されますか。

所得制限により児童手当が支給されなくなったかたが児童手当を受給するためには、住民税の決定(更正)通知書を受け取った日の翌日から、15日以内に児童手当の申請(認定請求)が必要になります。

該当年度の所得を確認し審査の結果、所得上限限度額を下回っていれば、児童手当は支給されます。当初の住民税が課税される月(6月)分から手当支給開始となります。申請が15日を過ぎた場合は、申請の翌月分から手当支給開始となります。

必要書類等詳しくは下記のページを参照してください。

児童手当(請求・届出)(別ウィンドウで開きます)

ページの先頭へ戻る

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子育て支援課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-7016

広告エリア

広告募集要綱