印刷する

更新日:2024年9月13日

ここから本文です。

ひとり親家庭の支援制度

ひとり親(母子・父子)家庭のかたの自立をサポートする県や市の事業をご案内します。

 JR通勤定期券の割引制度

概要

JR通勤定期乗車券を3割引で購入できる経済的な支援制度です。

対象者

児童扶養手当の認定を受けている世帯のかた
ただし、全部停止の世帯のかたは対象外となります。

申請方法

  1. 子育て支援課(取手市役所新庁舎3階)または藤代総合窓口課(藤代庁舎1階)に下記のものをご持参ください
    • 申請者本人の顔写真(縦2.5センチ×横2センチ)1枚
    • 印かん(認印可)
      市が証明書(「特定者用資格証明書」「特定者用定期乗車券購入証明書」)を交付します
  2. 市から交付された証明書をJR各駅窓口に提示することで制度の適用をうけて利用できます

 母子(父子)家庭自立支援給付金事業

ひとり親のみなさんが自ら就職に結びつくような技能知識や資格を取得しようとするときに給付金を支給します。
自律支援教育訓練給付金事業と高等職業訓練促進給付金等事業の2つがあります。

自立支援教育訓練給付金事業

概要

あらかじめ受講する講座を指定し、修了した場合に給付金を支給します。
(注意)すでに講座の受講を開始されているかたは対象外となります。

対象者

次のいずれの条件も満たす母子家庭の母または父子家庭の父

  1. 児童扶養手当の受給者または同様の所得水準にあるかた
  2. 雇用保険法による教育訓練給付金制度の受給資格のないかた

対象講座

雇用保険法の教育訓練給付制度の対象講座など
詳しくは、厚生労働省ホームページ「教育訓練給付制度」(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

支給額

受講料の6割相当額(ただし、最大20万円まで)

お問い合わせ先

県南県民センター県民福祉課地域福祉室
電話029-825-2035

高等職業訓練促進給付金事業

概要

対象資格を取得するために、養成機関で1年以上修学する場合に給付金を支給します。

対象者

次のいずれの条件も満たす母子家庭の母または父子家庭の父

  1. 児童扶養手当の受給者または同様の所得水準にあるかた
  2. 養成機関において1年以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれるかた
  3. 就業または育児と修業の両立が困難であるかた

対象資格

  • 看護師
  • 准看護師
  • 介護福祉士
  • 保育士
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 歯科衛生士
  • 美容師
  • 社会福祉士
  • 製菓衛生士
  • 調理師
  • その他市長が特に適当と認める資格

高等職業訓練促進給付金支給額

  • 住民税非課税世帯のかたは、月額100,000円(ただし、養成機関における課程修了までの期間の最後の12か月については、月額140,000円)

  • 住民税課税世帯のかたは、月額70,500円(ただし、養成機関における課程修了までの期間の最後の12か月については、月額110,500円)

高等職業訓練促進給付金支給期間

修学する全期間(ただし最大4年まで)

高等職業訓練修了支援給付金支給額

  • 住民税非課税世帯のかたは、50,000円

  • 住民税課税世帯のかたは、25,000円

高等職業訓練修了支援給付金支給期間

修了後に支給

申請方法

年1回、次年度修学予定の内容についての資格審査があります。
(注意)取得希望資格と修学予定機関の確認があります。また、提出いただく書類がありますので、事前に必ず子育て支援課へお問い合わせください。継続し給付を希望されるかたも提出が必要となります。

お問い合わせ先

取手市役所子育て支援課(新庁舎3階)
電話0297-74-2141(児童福祉係)

 母子(父子)福祉資金貸付事業

概要

ひとり親家庭等を対象とした無利子の融資制度(内容により一部有利子あり)です。

対象者

ひとり親家庭等のかたで、貸付資金ごとの条件に該当するかた
ただし、税の滞納や金融機関等からの借入を受けているかたは対象外となります。

主な貸付資金

  • 修学資金
  • 就学支度資金
  • 技能習得資金
  • 修業資金
  • 就職支度資金
  • 医療介護資金
  • 生活資金

詳しい内容については、いばらき結婚子育てポータルサイト(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。

支給額

貸付資金ごとに定める額

申請方法

貸付資金ごとに異なりますのでお問い合わせください。
(注意)審査に時間を要するため、申請から融資までには約2か月程度かかります。

お問い合わせ先

県南県民センター県民福祉課地域福祉室
電話029-825-2035

 日常生活支援事業

概要

就職活動や病気などで、一時的な介護や保育サービスを必要とするときに支援員を派遣するものです。

対象者

ひとり親家庭で母子寡婦福祉会に加入しているかた

利用料

利用者の所得により無料または費用の一部をご負担いただきます。

利用方法

あらかじめ依頼内容を母子寡婦福祉会にご相談ください。

お問い合わせ先(母子寡婦福祉会への取り次ぎ)

取手市役所子育て支援課(新庁舎3階)
電話0297-74-2141(児童福祉係)

 親子ふれあい交流事業

概要

キャンプまたはレクリエーション等を開催しています。

対象者

ひとり親家庭で母子寡婦福祉会に加入している世帯

参加費

催しの内容により異なります(おおむね500円から1,000円程度)

利用方法

市広報紙等でお知らせします。

お問い合わせ先(母子寡婦福祉会への取り次ぎ)

取手市役所子育て支援課(新庁舎3階)
電話0297-74-2141(児童福祉係)

 母子寡婦福祉会への加入方法

母子寡婦世帯の福祉の向上や会員同士の親睦を目的とした活動をおこなっています。
詳しくは、子育て支援課児童福祉係までお問い合わせください。

年会費

1家庭につき1,000円

 その他の支援(ファミリーサポートセンター)

児童の一時預かりや送り迎え等の支援をファミリーサポートセンターでもおこなっています。

詳しくは、ファミリーサポートセンターをご覧ください。

お問い合わせ

子育て支援課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-7016

広告エリア

広告募集要綱