ここから本文です。
毎年5月は消費者月間です。「消費者保護基本法(消費者基本法の前身)」が昭和43年5月に施行されたことから、その施行20周年を機に、昭和63年から毎年5月が「消費者月間」とされました。
今年度の全国統一テーマは「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費 ~どのグリーンにする?~」です。地球環境に配慮し、持続可能な社会を次世代に引き継ぐために、消費行動を考えてみませんか。
消費者庁消費者月間ホームページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
取手市立図書館とふじしろ図書館で消費者月間をテーマとした展示を行っています。正しい知識、情報を身につけ消費トラブルを防ぎましょう。
期間:令和7年4月26日(土曜)から6月1日(日曜)
図書館の開館日や時間等についてはホームページをご覧ください(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
取手市立図書館の入口に消費者月間関連のパンフレット及び図書コーナーを設置しました。図書は貸し出し可能です。
ふじしろ図書館の消費者月間啓発コーナーにパンフレットを設置しています。
ふじしろ図書館の特設コーナーで図書館司書といっしょに選んだ図書を配架しています。貸出可能です。
ふじしろ図書館のロビーで啓発パネルを展示しています