現在位置 ホーム > くらしの情報 > 市政協力員・自治会・地縁団体 > 自治会・町内会・地縁団体 > 自治会・町内会に加入しましょう

印刷する

更新日:2022年8月12日

ここから本文です。

自治会・町内会に加入しましょう

自治会・町内会とは

自治会・町内会とは、その地域に住む人たちが自主的に組織・運営し、そこに住む人たちの力でみんなが安心して暮らせる地域づくりを行っている任意団体です。

そのため、地域によって活動内容もさまざまです。自治会・町内会はその活動を通して地域に住む人同士が顔の見える関係を築くことで、安心・安全なまちづくりを行っている重要な組織です。

自治会・町内会はどのような活動をおこなっているの?

活動内容は地域によって異なりますが、主に次のような活動をおこなっています。写真は実際に取手市内で行われている自治会・町内会活動のものです。

皆さんの地域が花であふれていたり、子どもたちが安全に登校できるよう見守ってくれていたり、お祭りをみんなが楽しめたり、とさまざまな活動を行っています。自治会・町内会が行っている活動は、普段、皆さんが意識して体験していないかもしれません。当たり前のように過ごしている地域を支えているのは自治会・町内会であり、その活動には労力と経費がかかります。それらは、自治会・町内会の人材と会費からねん出されているのです。

ぜひ、みなさんの住む地域で行われる活動に目を向けて、自治会・町内会活動を、できる範囲で協力して地域をより住み良い地域にしていきましょう。

暮らしの向上を図る取り組み

  • 街路灯、集会施設の維持管理
  • 地区清掃、資源回収
  • 緑化推進等の環境美化
    歩道の両脇に、ピンクと白の桜がきれいに咲いています
    南町の芝桜
  • 健康教室の開催

安全安心なまちづくりに向けた取り組み

  • 地区パトロールなどの防犯活動
    青パトの写真。脇には「戸頭町会防犯パトロール隊」と書かれている
    戸頭町会のパトロールの様子
  • 避難訓練や災害時要援護者台帳作成などの防災活動
  • 交通安全活動

地域の親睦等を図る取り組み

  • 祭りや運動会等による世代間交流
    テントの前で多くの人が輪投げ等を楽しんでいる
    八重洲ニュータウンの夏祭り
  • 子ども会や敬老会等の団体活動
    多くの人が椅子に座って参加している様子
    敬老会の様子
  • 自治会だより等の発行

今、自治会・町内会がピンチ!安心して生活できる地域づくりは住んでいる人みんなの手で

近年では自治会・町内会に入らない、脱退してしまう人が増えていて、組織の活動が縮小しているところが少なくありません。

自治会・町内会は地域に住んでいる人たちによって組織され、活動し、成長していくものです。

地域づくりは、行政による公平・画一的なサービスと、地域の皆さんが地域の課題を自分たちのやり方で解決することの協働により成り立っています。

地域に住む人同士で繋がりを持ち、自治会・町内会を中心として組織的に備えることで、日頃から気持ちよく過ごせる地域、また、「いざ」という時に頼れる場所がある地域となるのです。

地域の一員として、自治会・町内会という仲間と住み良い地域づくりに参加し、地域の絆を深めましょう。その絆が皆さんのことを守ってくれるものになります。

自治会・町内会への加入につきましては、各地区の自治会長及び町内会長または、市政協力員にご相談ください。地域の市政協力員が分からない場合にはご連絡ください。

このページは、以下のSDGsのゴールと関連しています。

SDG's目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」画像

SDGsとは

お問い合わせ

市民協働課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱