ここから本文です。
【学校給食】取手市産食材を納入できる業者を随時募集しています
(注意)以下の事項に了承の上で、申請ください。
- 登録により、学校給食の納入・発注・注文を確約するものではありません。特に、市場に商品を卸している実績がない業者は、登録をお断りすることがあります。
- 価格、納入時期、学校給食で扱える食材などの都合により、登録業者のご希望に沿えない場合があります。
- 納入業者は、学校給食の趣旨を理解し、良質、廉価及び適切な規格の物資を誠実に納入しなければならないことが「取手市学校給食用物資納入業者登録に関する要綱」に規定されています。その他、食材の納入を希望する業者は、誓約書の内容を遵守ください。
学校給食用の食材納入業者の申請は、「取手市学校給食用物資納入業者登録に関する要綱」に基づき、12月から翌年1月の期間に限っていますが、取手市産食材を扱う業者に限り、申請を随時募集しています。
取手市学校給食用物資納入業者登録に関する要綱(PDF:5,170KB)(別ウィンドウで開きます)
納入について
登録要件
市場に食材を卸している実績がある事業者または事業所
納入する食材
野菜などの取手市産青果物、取手市産の食材を使用した加工品など
(注意)米は、すでに取手市産を使用しているため、募集していません。
令和4年度実施実績
- 永山小学校(令和4年12月13日、15日、16日):
13日は大根2キログラム・長ねぎ2キログラム、15日は大根7キログラム・長ねぎ4キログラム、16日は大根10キログラム・長ねぎ4キログラム
- 自校方式中学校4校(令和5年3月16日):
4校分でいちごジャム9.5キログラム
令和5年度地場産物使用実績
野菜類
- 永山小学校
大根31.5キログラム、白菜7.5キログラム、長ねぎ6キログラム、玉ねぎ10キログラム、にんじん4キログラム、さつまいも19.5キログラム
- 高井小学校
大根61キログラム、白菜14キログラム、長ねぎ10キログラム、さつまいも9キログラム
- 取手第二中学校
大根16キログラム、にんじん49キログラム、さつまいも21キログラム、トマト8キログラム、じゃがいも19キログラム
- 給食センター
大根295キログラム
加工品等
- ひまわり油
全公立小中学校
- 小麦粉(中力粉)
取手小学校、永山小学校、高井小学校、取手第一中学校、取手第二中学校、永山中学校、戸頭中学校、給食センター
- マーマレード
取手小学校、永山小学校、高井小学校
学校給食で地産地消を推進しています
納入場所
- 旧・取手市地区小中学校12校にある給食室のいずれか(自校方式小中学校)
- 市が指定する市内青果物店(自校方式小中学校、青果物のみ)
- 取手市立学校給食センター
納入日時
納入する食材が使用される平日のうち、午前7時30分から午前8時30分ごろ
(注意1)生鮮食品(缶詰、乾物、調味料等の常温保存が可能なもの以外)は、当日納品が原則となります。青果物のうち給食を調理する当日の納品が難しい場合、市が指定する市内青果物店への前日納品ができることが条件となります。
(注意2)学校と保健給食課との調整した日時での納品が難しくなった場合、納品日の1週間前までに必ずご連絡ください。
納入をお願いするまでのスケジュール
- 申請内容に基づき、業者登録の決定を判断します。登録の決定は、審査の都合上、申請から約1か月ほどの時間を要します。登録の有効期限は、申請年度のみです。次年度以降の登録継続を希望する場合は、再申請をする必要があります。
- 納入登録の決定後、業者から提出された納入可能な食材と時期、学校給食の献立を確認のうえで、物資納入希望業者と学校または学校給食センターとのマッチングをします。
- マッチングは、給食を提供する日の1.5か月から1か月前にします。マッチングの際に、納入する食材の種類や量を調整します。
- マッチング後に、納入業者は学校や指定の市内青果物店と連絡調整をし、納入時間等を確定します。
申請方法
以下にある書類を教育委員会保健給食課へ提出願います。
1.取手市学校給食用物資納入業者登録申請書
(注意)業者からの申請に対して、登録決定をおこなうためのものではなく、業者の事業実績等を確認のために使用します。申請書の内容を確認したうえで、青果物店等との納入・取引実績を証明する書類の追加提出を求める場合があります。
2.誓約書
3.納入希望物資調査表
(注意)加工品の納入を希望される場合、加工品の原料産地や栄養成分等が分かる資料をご提出願います。
4.納税を証明する書類
市内に事業所がある業者
以下にある証明願に、所在地、屋号、代表者名を記入のうえ、納税課、藤代総合窓口課、取手支所、取手駅前窓口、取手市役所戸頭窓口のいずれかの窓口に持参して証明を受けてください。
以下にある注意点を併せてお読みください。
- 証明は有料(300円)です。さらに、納税証明を受けるにあたり、以下のページ内にある「税務諸証明交付申請書」を併せて提出する必要があります。法人での申請の場合は、税務諸証明交付申請書に社判の押印が必要となります。
税の証明書申請方法
- 窓口で本人確認があります。窓口にいくかたは、身分証明書の提示が求められます。
- 個人用納税証明を受ける時:本人または同世帯以外のかたが窓口に来る場合、「委任状」が必要となります。
- 法人用納税証明を受ける時:代表者以外のかたが窓口に来る場合、「委任状」が必要となります。
市外に事業所がある業者
事業所の所在地にある市町村が発行する法人税納税証明書を提出してください。税務署で発行を受ける納税証明書ではありませんので、ご注意ください。
5.該当業者のみ提出する書類
業種区分により提出が必要となります。詳しくは、保健給食課までお問合せください。
- 食品衛生監視票の写し(市町村所管の保健所からの施設調査を経て、交付を受けること)
- 営業許可書の写し(食品衛生法に基づく営業許可業者のみ。市町村所管の保健所に申請し、許可を得ること)
- 営業届出書の写し(食品衛生法に基づく営業届出業者のみ。市町村所管の保健所に届け出を提出すること)
- 従業員の検便検査結果の写し(申請書提出日から直近3か月以内のもの)
食品衛生監視票の交付(茨城県のホームページ)(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
食品営業許可について(茨城県のホームページ)(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
このページは、以下のSDGsのゴールと関連しています。
SDGsとは
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。