現在位置 ホーム > くらしの情報 > 子育て・教育 > 学校教育 > 学校給食 > 学校給食で地産地消を推進しています

印刷する

更新日:2024年3月7日

ここから本文です。

学校給食で地産地消を推進しています

学校給食は、地元産食材の活用による地産地消の推進等を通して、児童生徒が食への興味・関心・理解を高めるとともに、食に関する知識や望ましい食習慣の形成ができるよう努めています。この観点から、学校給食で提供している米は、すべて取手市産のコシヒカリを使用しています。さらに、国が定める6月の食育月間や県が定める茨城をたべようweekを中心に、学校給食に茨城県産の食材をできる限り多く取り入れています。

地元の畑で生産されている農作物は、多くの品種を少量だけ生産する農家が多く、生産者も収穫量も限られているのが現状です。学校給食は、給食で提供する食材等を安定的に確保することが不可欠になるため、今現在、取手市産の米以外では、地元で生産された農作物を安定して入手できないため、小中学校それぞれで統一した献立により給食で提供することが難しい状況にあります。

このような状況で、令和5年度からは、取手市産の食材を扱う事業主または事業所を随時募集する取り組みを始めました。

【学校給食】取手市産食材を納入できる業者を募集します

令和5年度の取り組み

令和5年度は、令和4年度から対象校を拡大し、以下の取手市産食材を学校給食で活用します。

  • 10月:ひまわり油(取手市立小中学校20校全校)
  • 11月:マーマレード(取手小学校、永山小学校、高井小学校)
  • 11月:大根、長ねぎ、白菜、さつまいも(永山小学校、高井小学校)
  • 11月:人参、大根、さつまいも(取手第二中学校)
  • 12月:小麦粉(中力粉)(旧・藤代町地区小中学校8校、取手小学校、永山小学校、高井小学校)
  • 12月:大根(旧・藤代町地区)
  • 1月:さつまいも(永山小学校)、トマト(取手第二中学校)
  • 2月:さつまいも、にんじん(永山小学校)、トマト(取手第二中学校)、小麦粉(中力粉)(旧・取手市地区中学校4校)

学校給食で取手市産食材を活用しました

食材とは別に、令和5年度から市内にあるパン工場から一部パンの発注しています。

根菜カレー、マカロニサラダ、牛乳、袋に入ったナンがお盆にのっている
令和5年12月13日(水曜日)に高井小学校で提供されたナン

令和4年度の取り組み

令和4年度は、以下の取り組みをおこないました。

永山小学校での取り組み

取手市産の農作物を扱う給食を提供するモデル校を選定し、当該校での事業を展開することで、令和5年度以降の事業拡大を目指しています。具体的には、モデル校の永山小学校で、12月に日持ちがよく生産量の多い大根と長ねぎを使用した給食を13日(火曜日)、15日(木曜日)、16日(金曜日)に提供することで、当該校の食育の推進につなげることができました。

焼き魚、人参やゴボウの炒め物、せんべい汁がお盆にのっている
令和4年12月13日(火曜日)に永山小学校で提供されたほっけの塩焼き、きんぴらごぼう、せんべい汁、麦ご飯、牛乳

旧・取手市地区中学校4校での取り組み

中学校生徒を対象とした食体験の充実と地産地消の推進の一環として、特定非営利活動法人がってんが運営する「ふくろうの郷」が製造する、取手市産いちごをふんだんに使ったジャムを活用した新メニュー「ビスキュイパン」を提供しました。提供したビスキュイパンのレシピは、以下のリンクからご覧になれます。

地産地消メニュー ビスキュイパン(学校給食のレシピ)

取手第二中学校での提供の様子

紙に包まれたパンを両手で持ち、カメラ目線でほおばる女子生徒

紙に包まれたパンにかぶりつく男子生徒

パンを両手で持って食べる男子生徒。男子生徒は白シャツ姿。

紙に包まれたパンを口を隠しながら食べる男子生徒
子どもたちがビスキュイパンを食べる様子。子どもたちからは「取手市でいちごが採れることを初めて知った」「ビスキュイパンを初めて食べたけど、美味しかった」などの感想が聞かれました。

令和3年度以前の取り組み(取手市産)

  • 平成8年11月から今まで:米飯(旧・藤代町地区)
  • 平成10年11月から今まで:米飯(旧・取手市地区)
  • 平成19年度から平成26年度まで、平成28年度から令和元年度まで:長ねぎ(旧・藤代町地区)
  • 平成22年度から平成24年度まで:トマト
  • 平成21年度から平成22年度まで:リーキ(西洋ネギ)
  • 平成21年度:菜種油

お問い合わせ

保健給食課 

茨城県取手市藤代700

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-83-6610

広告エリア

広告募集要綱