印刷する

更新日:2024年2月22日

ここから本文です。

平成26年度市民大学特別講座

取手市では、平成25年度より市民大学講座を実施しております。
市民大学講座は、市民のかたの「知りたい・学びたい」というニーズに応えるもので、健康や環境、歴史など様々な分野の講座を実施しています。なお、市民大学講座はどなたでも受講できます。

平成26年度実施講座

平成26年度は年間で合計717名のかたが講座を受講しました。

宇宙を眺める眼

私たちの生きるこの宇宙は、いったいどんな世界なのでしょうか。138億光年の彼方にまで広がる宇宙の姿を、国立天文台の開発した宇宙シミュレーター「Mitaka」を使って、一気に俯瞰します。

  • 講師 高梨 直紘(東京大学EMP特任准教授)
  • 受講決定者 176人

地震の予測はなぜ難しいのか?

物理現象としての地震の正体は、ほぼ解明されています。一方、警報が出せるような「地震予知」は現状ほぼ不可能です。何が問題なのか?地震は全く予測できないのか?最新の知見に基づき地震の予測可能性を考えます。

  • 講師 井出 哲(東京大学大学院理学系研究科教授)
  • 受講決定者 162人

人間の言語とは

人間の特徴は、「言葉の使用・道具の使用・火の使用」だと言われますが、これはすべて言語の本能が脳に備わっていることに関係します。文の木構造に基づく最新の知見を紹介しながら、人間の言語について考えます。

  • 講師 酒井 邦嘉(東京大学大学院総合文化研究科教授)
  • 受講決定者 129人

社会システム・デザインからみた日本の医療システム

1961年にできた感染症中心の時代にできた現在の日本の医療システムを生活習慣病という慢性病中心のシステムに変えないといけない。それを「社会システム・デザイン」のアプローチで試みる。

  • 講師 横山 禎徳(東京大学EMP特任教授)
  • 受講決定者 126人

ケアラー学

4人家族でが、そのうちのひとりは生涯に一度はこころの不調を体験します。それを常時支える人(ケアラー)は残り3名、すなわち市民全員が、精神疾患にかかるかケアラーなのです。脳と生活と人生と価値という日常用語を用いて、市民ひとりひとりが明日からケアラー博士になれることをお話し致します。

  • 講師 笠井 清登(東京大学大学院医学系研究科教授)
  • 受講決定者 124人

(注意)

  • 講師の肩書きは登壇当時のものです。
  • 敬称は略しています。

過去の特別講座の紹介

過去の特別講座の詳細は下記リンク先をクリックすると閲覧できます。

お問い合わせ

生涯学習課 

茨城県取手市藤代700

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-83-6610

広告エリア

広告募集要綱