現在位置 ホーム > 防災・安全 > 防災・災害 > 「防災・災害」のお知らせ > 取手市一斉行動(シェイクアウト)訓練を実施します

印刷する

更新日:2025年10月3日

ここから本文です。

取手市一斉行動(シェイクアウト)訓練を実施します

この訓練は地震発生を想定して参加者が同じ時間に学校・職場・自宅など、そのときにいる場所において、一斉に身を守る3つの安全行動「姿勢を低く・頭を守る・動かない」を行う訓練です。地震発生時、いつどこにいても身の安全を確保できるよう防災知識の向上を図り、次なる地震災害に立ち向かうための知識、意識、行動力の向上を目的としています。

シェイクアウト訓練のやり方

  • 令和7年11月5日水曜日午前10時頃(当日は防災行政無線にて訓練に伴う事前放送を行います)に市内防災行政無線や防災ラジオから緊急地震速報の訓練放送が流れます。この合図とともに参加者が一斉に身を守る3つの安全確保行動を行います。
  • 室内にいるときには机の下にもぐって安全確保をする。外出時は、ビル、木、電柱や電線から離れた場所に移動し安全を確保する。それぞれが置かれているいろいろな場面を想定して訓練を行ってください。
  • 1分程度で各自訓練を終了してください。

シェイクアウト訓練で行う身を守る3つの安全行動

  1. まず低く(姿勢を低く)
  2. 頭を守り
  3. 動かない(揺れが収まるまでじっとする)

安全行動(まず低く、頭を守り、動かない)のイラスト

(提供:効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議)

訓練想定

取手市で震度5強の地震を予測・観測したことを想定して行います。その際に全国瞬時警報システム(Jアラート)からの緊急地震速報の訓練放送が市内防災行政無線を通じて放送されます。なお、自動車や自転車、徒歩などでの移動時には安全管理のため訓練は行いません。

参加対象

  • 取手市民
  • 市内小中学校及び高等学校に通学する生徒、保育所及び幼稚園などに通う児童、園児
  • 市内に所在する企業や事業所等に勤務する従業員
  • 各自主防災会の会員
  • 防災士在住の防災士

参加登録方法

参加人数を把握するため、参加登録を行っています。シェイクアウト訓練参加登録フォームからご登録いただくか、参加登録用紙に記入していただき、取手市役所安全安心対策課までE-mailまたはファクスにて提出をお願い致します。なお、参加登録用紙は下記Wordファイルからダウンロードができます。

シェイクアウト訓練参加登録フォーム

参加登録用紙(ワード:11KB)

取手市一斉行動(シェイクアウト)チラシ(PDF:358KB)

取手市安全安心対策課メールアドレス:anzen-ansin@city.toride.ibaraki.jp

取手市安全安心対策課ファクス番号:0297-73-3450

参考資料

シェイクアウト訓練の詳細について

日本シェイクアウト提唱会議のページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

緊急地震速報発表時の行動について

緊急地震速報訓練行動チェックシート(ワード:23KB)

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

安全安心対策課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-3450

広告エリア

広告募集要綱