現在位置 ホーム > くらしの情報 > 生活支援・消費生活 > 消費生活 > 夏休み親子消費生活セミナー2025を開催しました

印刷する

更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

夏休み親子消費生活セミナー2025を開催しました

令和7年8月22日(金曜日)、取手市福祉交流センター多目的ホールで地球温暖化防止など環境保全活動を行っているNPO法人エコレンを講師に迎え、「夏休み親子消費生活セミナー2025」を開催しました。10組の親子の参加がありました。

内容その1 地球温暖化の講座

「止めよう地球温暖化広げようリサイクルの輪」をテーマにNPO法人エコレンの講師から小学1年生から6年生の児童とその保護者を対象に地球温暖化や環境問題についてわかりやすく説明していただきました。

親子環境教室で講師が説明している様子
地球温暖化について説明している様子

内容その2 廃ガラスをつかってサンド・アートをつくろう

続いて、講義の中で「以前は不要になったガラスは土の中に埋めていたが、さまざまな用途に再利用されるようになった」という説明を受けて資源のリサイクルの大切さを学びながら、保護者も子どもも集中してそれぞれ廃ガラスを使ったアート作品作りをしました。

先生のアドバイスをうけている様子

先生からアドバイスをうけている様子。細かいところは爪楊枝を使います。

作品を作っている様子

台紙にガラスを貼り付けている様子。ガラスを台紙に乗せたら軽く指で押さえます。

出来上がった作品を持って集合写真をとっている様子
できあがった作品を持って集合写真を撮りました

参加者の感想

  • べんきょうになったし楽しかったです。またやりたいです。
  • サンド・アートをはじめてやったけど、とても楽しかった。
  • 地球温暖化についてもっと話し合いたいと思いました。
  • わかりやすくてためになりました。来年も参加したいです。
  • ガラスで楽しい工作ができた。リサイクルの大切さを知った。
  • 親も楽しめてよかった。
  • 地球温暖化をとめたいとおもった。

主催

取手市消費生活展実行委員会 取手市消費生活センター

このページは、以下のSDGsのゴールと関連しています。

SDG's目標4「質の高い教育をみんなに」画像 SDG's目標12「つくる責任つかう責任」画像 

SDGsとは

お問い合わせ

産業振興課消費生活センター

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-72-5022

ファクス:0297-74-0257

広告エリア

広告募集要綱