ここから本文です。
はかり(特定計量器)の定期検査
計量法第19条により、「取引」又は「証明上」の計量に使用している非自動はかり、分銅及びおもりについて、2年に1回茨城県が行う特定計量器定期検査を受けなければなりません。
茨城県計量協会立会いのもと、隔年で定期検査を実施します。取手市内での定期検査は令和5年度になります。受験者のかたには、近々になりましたら通知はがきが計量協会から郵送されます。
詳細は、茨城県計量協会又は茨城県計量検定所あてにお問い合わせください。
検定の日程と会場
- 令和5年10月23日(月曜日)午前10時30分から正午・午後1時から午後3時
取手勤労青少年体育センター(市役所裏)
- 令和5年10月24日(火曜日)午前10時30分から正午・午後1時から午後3時
取手市商工会館(取手市取手2-14-23)
- 令和5年10月25日(水曜日)午前10時30分から正午・午後1時から午後3時
藤代庁舎(取手市藤代700番地)
- 令和5年10月26日(木曜日)午前10時30分から正午・午後1時から午後3時
取手勤労青少年体育センター(市役所裏)
検定当日持参するもの
- はかり(分銅、おもり)
- 手数料(1台あたり520円から3,000円程度)
- 受験通知はがき(該当者)
(注意)新規に購入したはかり又は修理後検定を受けたはかりは、印刷された検定年月日の翌月から1年を経過していなければ今回の定期検査が免除されます。
問い合わせ先
社団法人 茨城県計量協会
電話番号:029-225-7973
茨城県計量協会ホームページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
茨城県計量検定所
電話番号:029-221-2763
茨城県計量検定所ホームページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)