現在位置 ホーム > くらしの情報 > 生活支援・消費生活 > 消費生活 > 夏休み子ども消費生活セミナー2025を開催しました

印刷する

更新日:2025年8月6日

ここから本文です。

夏休み子ども消費生活セミナー2025を開催しました

令和7年8月1日(金曜日)、取手市福祉交流センター多目的ホールで「夏休み子ども消費生活セミナー2025」を開催しました。22人の参加がありました。

内容その1 SDGsのミニ講座

「もったいないからはじめよう!地球にもやさしいおかたづけ」をテーマに地球温暖化や食品ロス、SDGsについて消費生活相談員によるミニ講座を行いました。講座の中でクイズにも挑戦してもらいました。

消費生活相談員のミニ講座
ミニ講座の様子

内容その2 クリアファイルを使ってキラキラ作品を作ろう!

市内で活躍する美術作家であり、あーと屋図工室主宰の浅野純人(あさのすみと)氏を講師に迎え、クリアファイルとアルミホイルを使ってアート作品を作りました。

男の子がペンでイラストを描いている様子

クリアファイルにイラストを描いている様子

講師に質問している様子

講師がアドバイスしている様子

クリアファイルにマスキングテープを貼っている様子

クリアファイルにマスキングテープを貼っている様子

作品をもった子ども達が並んでいる様子
最後にみんなで集合。素敵な作品がたくさんできました。

参加者の感想

子どもの感想

  • SDGsの事について学んだり、友だちと工作をして楽しかった。
  • 3Rを大切にしたら、地球にいいことが分かったし、工作が楽しかったです。
  • かわいい絵をかいたり、かわいいテープをつけてかざりつけしたのが楽しかったです。
  • フリーマーケットという所について分かってよかったです。
  • じぶんがおもったえをかけてたのしかった。
  • 思ったよりすごいものが作れた。
  • テープをはるのがたのしかったです。
  • SDGsや3Rなどのことについて勉強になった。
  • 楽しかった。フードロスが多いということが分かった。

主催

取手市消費生活展実行委員会 取手市消費生活センター

このページは、以下のSDGsのゴールと関連しています。

SDG's目標4「質の高い教育をみんなに」画像 SDG's目標12「つくる責任つかう責任」画像 

SDGsとは

お問い合わせ

産業振興課消費生活センター

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-72-5022

ファクス:0297-74-0257

広告エリア

広告募集要綱