ここから本文です。
今回は、桂林市にちなんだ料理をご紹介します。
桂林市は、中国の南部にある、取手市の姉妹都市(特別友好都市)です。桂林市は、大きな川が流れていて、水墨画のような幻想的な風景が広がっているところです。大きな川が流れているので、川魚がよく食べられます。桂林市で有名な料理のひとつに「魚のビール煮込み」があります。その料理は、油で揚げた魚をねぎや生姜、にんにく、そして香辛料、ビールで煮て味と風味をつけたものです。給食では、鯉などの川魚を扱っていないため、白身魚に香辛料などで味や風味をつけて、その料理を再現しました。
また、桂林市は桂林ビーフンも有名です。桂林ビーフンは、米から作った麺で作る、桂林市の名物料理です。桂林市との今後の友好交流を願いながらおいしくいただきましょう。

令和5年2月28日(火曜日)に旧・取手市地区の小学校で提供された給食。メニューは、白身魚の香味ソース、ビーフン炒め、チンゲンサイのスープ、ご飯、牛乳。

桂林市にある大きな川「漓江」を下る船。川が霧がかっており、水墨画のような景色がひろがっている。
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 白身魚の切り身 | 4切れ |
| 片栗粉 | 適量 |
| 揚げ油 | 適量 |
| 長ねぎ | 約5分の1本 |
| しょうが | 約3分の1かけ |
| 砂糖 | 小さじ2杯 |
| しょうゆ |
大さじ2杯 |
| 酢 | 小さじ1杯 |
| 豆板醤 | 少々 |
(調理のポイント1)分量の長ねぎとしょうがをみじん切りにすると、それぞれ大さじ1杯と小さじ2分の1杯くらいが適量です。
(調理のポイント2)たれは、水を足して味の濃さを調整してください
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ビーフン (春雨で代用可) |
30グラム |
| たまねぎ | 40グラム (約3分の1玉) |
| ピーマン | 50グラム (約2分の1本) |
| ハム | 25グラム (約4枚) |
| 塩 | 小さじ3分の1杯 |
| こしょう | 少々 |
| がらスープ | 小さじ1杯 |
| ごま油 | 小さじ1杯 |
(調理のポイント3)ビーフンがない場合、春雨で代用してもおいしくできます
(調理のポイント4)がらスープは、液体です。液体と顆粒タイプで塩分量が変わってきますので、味をみて加減してください
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 鶏肉 | 40グラム |
| チンゲンサイ | 70グラム (約1株) |
| にんじん | 40グラム (約4分の1本) |
| 生揚げ | 80グラム |
| しめじ | 40グラム (約2分の1株) |
| サラダ油 | 小さじ1杯 |
| 塩 | 小さじ2分の1杯 |
| こしょう | 少々 |
| しょうゆ | 大さじ1杯 |
| がらスープ | 大さじ1杯 |
(調理のポイント5)色紙切りではなくてもよいです。食べやすいサイズに切ってください
(調理のポイント6)がらスープは、液体です。液体と顆粒タイプで塩分量が変わってきますので、味をみて加減してください
関連リンク